![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661870 |
わかば 国語 スピーチすごろく![]() ![]() スピーチのお題をみんなで考え、取り組みました。 初めはどんな風に話したらいいのか分からない様子でしたが、だんだんと、「私の好きな○○は〜です。理由は〜だからです。」と話せるようになってきました。 お題を変えて、何度も取り組んでいく予定です。 読書活動「本からすてきな表現を見つけて書こう」
今週は表現がすてきだと感じる文章を見つけました。
「やさしくわらった」「「心を解き放してあげられるような医者に…」「雪の粉がしぶきのように飛び散って…」「ずっとずっとしんじてまっていたよ」など子どもたちは言葉と出典を書き写していました。 読書によって得た言葉や気持ちをこれからもたくさん積み重ねていけたらいいですね。 ![]() ![]() にこポカ2年生〜陶芸教室〜![]() ![]() ![]() 「コップにしようかな。お皿にしようかな。」など 陶芸教室を楽しみにしていた2年生の子どもたち。 陶芸の先生のお話をよく聞いて いざ、お皿やコップづくりに挑戦です! 形づくりは難しく、なかなか思うようにいきません! しかし、何度でもやり直せるのが陶芸の魅力! 納得するまで何度もこねたり、形を作ったり 頑張っていました! 「こねるのが楽しかった!」 「もっといろいろなものを作りたい!」など 陶芸の魅力に引き込まれているようでした! 焼上がりもとっても楽しみにしているにこポカ 2年生です! にこポカ2年生〜とびばこあそび〜![]() ![]() 安全な準備の仕方を思い出しながら みんなで協力して進めていました。 踏切、着手、着地は 「ドン、パン、トン」を合言葉にとびます! 自分のめあてをしっかり持ち、 これからとびばこ名人を目指してほしいです! にこポカ2年生〜100cmをこえる長さ〜![]() ![]() ![]() 自分の両手を広げた長さは一体cmなのか よそうして調べました! グループのみんなで協力しながら 全員調べることができました! 予想とピタリ賞は・・・・・・・・・・・ いませんでした!!!1 が、誤差cmの予想もあり みんな「おおー!!!」と盛り上がっていました! これからの学習が楽しみになりましたね! 1年生 算数![]() ![]() ![]() 1年生 体育![]() ![]() ![]() 友だちを応援している姿もすてき。きれいに縄跳びもかかっていて,それもすてきでした。 3年 音楽![]() しめ太鼓や長胴太鼓を打ちました。リコーダーで作ったお囃子の旋律とも合わせて楽しみました。 わかば 音読の練習![]() ![]() 「3匹のやぎのガラガラドン」と「てぶくろ」をそれぞれのグループで話し合いながら、声色を変えたり、声の大小を変えたりと工夫して練習しています。 役になりきって読んでいる人が多くなってきました。 3年 今週のステキ18(1/22-1/26)
クラブ活動の見学をするにあたって、子どもたちに時間のことを伝えました。
「3時5分には、教室に戻ってきましょう。」 11個のクラブを限られた時間の中で見に行かないといけません。 真剣な顔でクラブを見学し、いよいよ約束の時間が近づいてきました。 早めに教室へ戻って待っていると、子どもたちが教室へ戻ってきました。 その時間、なんと3時5分! 時計を見ながら行動できる子どもたち。 この力は、高学年の宿泊学習で必ず生きてきます。今からできているとは、本当にステキです。 |
|