京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up170
昨日:96
総数:918968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 がんばったマットあそび

 体育科でマットあそびをしました。
 体を丸めること、両手を開いてしっかりつけること、真っすぐを意識すること。たくさんのことに注意しながら、ひとつひとつ技の練習をがんばりました。
画像1

2年 本の読み聞かせをしてくれたよ

 もみじ読書週間の取組で、なかよしペアの5年生に本の読み聞かせをしてもらいました。
 2年生は真剣に、そして嬉しそうに読み聞かせを聞いていました。
画像1画像2

2年 がまくんとかえるくん

 国語科の「お手紙」で音読劇をしました。登場人物がどんな気持ちだったのか、その気持ちを表すために声の調子を考えたり動作をつけたりして、発表しました。
画像1画像2

2年 もっと楽しくなるためには…?

 生活科で見本の車を、どうしたらもっと楽しく遊ぶことができるのか、班で考えました。
 コースを作ったり、タイヤに工夫を付け加えたり、いろいろと考えました。
画像1画像2

2年 あそんでためしてくふうして

 生活科で、さまざまな材料を使って遊びました。積み重ねたり転がしたり鳴らしてみたり…。
 いろいろなアイディアが生まれました。
画像1画像2

家庭〜食べて元気!ご飯とみそ汁〜

 調理実習に向けて、手順を確認しました。また、グループごとに手際よく安全に調理するために話し合い役割を決めました。
画像1

学習発表会に向けて

 各クラスで学習発表会に向けて練習しています。みんなの動きを合わせたり、音を合わせたりなどがんばっています。
画像1

理科〜流れる水のはたらきと土地の変化〜

 川の上流と下流では、石の大きさはどのように違いができるのかを、生け花で使うオアシスを石に見立てて、実験しました。下流に行くほど、石が小さくなる理由に実感をもてました。
画像1

木いちごさんによる点字の学習

 今週24日と26日、4年生の各クラスに木いちごさんが点字のお話をしに来てくださいました。点字の本の特徴、様々な点字の本の紹介、読み聞かせと、盛りだくさんの学習でした。児童は熱心に木いちごさんのお話を聞き、点字の本を実際手にして興味をもって見ていました。手話も教えてくださり、みんなで実際にやっていました。とてもステキな学習となりました。
画像1画像2画像3

もみじ読書週間・読み聞かせ

画像1
画像2
 少し延期していた仲良しペア(2年生)への読み聞かせを行いました。
 自分たちで選んだ本を「速度」や「間の取り方」など、相手を意識した読み方で取り組みました。2年生に喜んでもらえたようで、「うまくいった」「やった!喜んでくれていた」などと感想を話していました。こういった機会を重ねながら、さらに成長していきましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp