5年生 すてきな作品の数々!!
造形展の鑑賞に行きました。
他学年、他クラスの作品に
子ども達も「上手にできてるね!」と驚きの様子。
保護者の皆様も、ぜひ、ご覧ください!
【5年生】 2024-02-29 14:17 up!
6年 国語科「今、私は、ぼくは」3
GIGA端末も上手く活用して、時間をはかったり、動画にとってもらったりしました。動画は自分で見返すことで、更に精度を高めることにつながっていきます。本番の参観日。これまで学習してきた集大成を見せる場です。緊張に負けず、やり切ってほしいなと思います。
【6年生】 2024-02-29 14:17 up!
6年 国語科「今、私は、ぼくは」2
自分で練習するのはもちろん、友達と聞き合い、アドバイスし合うことで、スピーチ内容を練り上げていきます。本番に向けて、よい緊張感で集中して行うことができました。
【6年生】 2024-02-29 14:16 up!
6年 国語科「今、私は、ぼくは」1
国語科では、話す・聞く単元の効果的な資料を使って、スピーチを行う学習をしています。総合的な学習の時間で深めてきた思いを、1分〜1分30秒の短い時間の中で語っていきます。参観日に向けて準備をしたり、猛特訓に励んだりしています。
【6年生】 2024-02-29 14:16 up!
京都青少年科学センター
自分がたくさん映る鏡、空気砲、地震体験など、どれにも興味津々でたくさん体験することができました。
【わかば】 2024-02-29 14:15 up!
バスと電車
京都青少年科学センターまで市バスと電車で行きました。電車が最後尾だったので、ガラス越しに車掌さんや流れる景色を見ていました。
【わかば】 2024-02-29 14:15 up!
5年生 1年を振り返って…
1年を振り返る「あゆみ」に取り組みました。
この1年で出会った
残しておきたい!忘れられない!もの・できごと・人…
なりたい自分に近づけているか…
記入しながら、
子ども達と1年の成長や思い出を語り合いました
【5年生】 2024-02-29 14:15 up!
6年 調理実習3
次に3組。2組同様、声をかけ合いながら協力して調理をしていきます。安全にも気を付け、はじめに確認した約束もきっちり守りながら楽しく美味しく調理をすることができました。「使う前より美しく!」シンクやコンロの周りまでピカピカです。
【6年生】 2024-02-29 14:15 up!
6年 調理実習2
まずは2組から。分担した役割だけでなく、臨機応変に動く姿が輝きます。調理はもちろん、手際よく後片付けを行う姿もお見事!盛り付けにもこだわり、おいしくいただくことができました。
【6年生】 2024-02-29 14:14 up!