京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:35
総数:397304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

6年 道徳 自由と責任について

 道徳では「ほんとうのことだけれど」を通して自由と責任について考えました。自由すぎて責任を忘れてもいけないし、責任ばっかりで自由がないとおもしろくないし、自由と責任のバランスを考えて過ごせると良いなという感想をもった子どもがいました。

画像1
画像2
画像3

6年 社会科 選挙のしくみについて

 社会科では、選挙のしくみについて学習しました。実際に投票用紙に名前を書き投票箱に投票する模擬選挙をしました。また選挙の投票率の低さを知った子ども達は、全然国民が政治に参加できていない状態だと驚いていました。
画像1
画像2

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年「さかせたいな わたしのはな」の学習で朝顔を植えました。

 朝顔の種を良く観察して、「何に似ているかな。」「どんなにおいがするかな。」「なんて言っているかな。」を観察カードに記入し、植木鉢に植えました。

 これから毎日水やりをしてどんな風に成長するか楽しみです。

6年 体育 ハードル走が始まりました。

連休明けの体育では、ハードル走にチャレンジします。競技の技術を磨くだけでなく、スターターをしたり、ハードルのインターバルを変えたりとチームで学習を進めていきたいと思っています。
画像1
画像2

5年生 学級活動の様子

画像1
画像2
画像3
 花背山の家の学習が近づいてきました。子どもたちは、野外炊事の火の起こし方や、食堂の使い方等を、映像を見ながら見通しを持ちました。
 写真は、シーツや毛布の畳み方を学んだ後、練習している様子です。当日に向けて、さらに練習を重ねて、良いイメージを持って活動に向かうことができるようにしていきます。

5年生 学習の様子

画像1画像2
 GW明けの、最初の学習です。長い連休が明け、皆と顔を合わせることができました。なんだか懐かしい気持ちになりました。
 写真は、外国語の学習の様子です。ALTのリサ先生と共に、友達の名前を英語で尋ね合っているところです。チャンツの中で、英語で相手の名前を尋ねる言い方を学んだり、アルファベットを並べながら名前のつづりを確認したりしました。

6年 1年生の教室に掃除ヘルプ!

画像1
画像2
今週から、1年生も掃除が始まるということで・・・頼りになる6年生が掃除のお手伝いに行きました。掃除でも最高学年として素敵な姿で引っ張っていきましょう。

6年生 『対称な図形』の学習

画像1画像2画像3
 6年生は算数科で対称な図形について学び、それぞれ学んだことを活かして図形をつくりました。多角形の図形だけでなく、線対称な図形や点対称な図形をそれぞれつくりました。

一輪車をいただきました

画像1
 PTAの取組による「イオンの黄色いレシートキャンペーン」では、皆様のご協力で集まったレシートの還元金により、一輪車を購入していただきました。ご協力いただきありがとうございました。

2年 交通安全教室

画像1
画像2
今日は警察の方や地域の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。

自転車の点検のしかたや安全な乗り方など、自分の命を守るための知識をしっかりと教えていただきました。

教えてもらったことをいかして安全な自転車の乗り方を実践する際には、しっかりと右後方を確認したり、一旦停止をしたりして、安全を確かめる姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp