京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:35
総数:397304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

6年と1年の掃除時間

画像1
画像2
 今週も1年生との掃除を頑張りました。1年生に良い手本になることを期待しています。

6年 今年度初めての図書室にて

 図書室に行きました。最高学年にふさわしい本は何だろうと考えながら図書を選んでいました。なかなかクラスで図書館には行けませんが、休み時間をつかいながら、できるだけ図書館の利用をしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 休み時間 みんな遊び

 6年生の係活動でみんな遊びを週に2回行い、いろいろな遊びを楽しんでいます。小学生だからこそできる係活動を全力で楽しんでほしいです。
画像1
画像2

3組 さわってみよう その2

 生活単元「さわってみよう」の学習では、みんなで砂場へ行き感触遊びを楽しみました。
 まずは乾いた砂場を掘ったり山をつくったり、それぞれに遊び始めました。途中からは水を使っての「泥遊び」に。「ドロドロになってる」と泥の感触を楽しんで泥だんご作りをしたり、作った山から水を流して川を作ったり、気が付くとみんなで一緒に協力して活動する様子が見られました。
 使いたい道具があれば黙って使うのではなく「使ってもいい?」「貸してください」など言葉を使ってのやりとりも上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

3組 野菜の苗を植えました

画像1画像2画像3
 生活単元学習できゅうりとミニトマトの苗を植えました。
みんなで何の野菜を育てたいか話し合って決めた野菜です。
苗が折れてしまわないように、優しく丁寧に苗を植えました。
管理用務員さんに畑で子どもたちが作業しやすいように畑の周りの植木を剪定していただいたり、地域の方に野菜が育ちやすいように畑の準備を手伝っていただきました。
これからみんなで大切に育てていきたいと思います。

6年 委員会活動 計画委員会として学校をよりよく!

二回目の委員会活動がありました。計画委員会では6年生を中心にオムロワールドや1年生迎える会などの進行や言葉などを考えています。子どもたちがが中心となって学校をよりよくしようとする姿が眩しいです。
画像1
画像2

6年 音楽 「ラバーズコンチェルト」

音楽では「ラバーズコンチェルト」という曲を合奏しています。各楽器、パートに分かれて練習に励んでいました。心を一つに美しい演奏を期待しています。
画像1
画像2

3年 理科 昆虫の育ち方

 教室でモンシロチョウやアゲハチョウを育てています。皮を脱皮したばかりのチョウの様子やさなぎになりかけている様子などを虫眼鏡を使って観察しました。毎日葉を入れ替えるなどの世話も頑張っています。
画像1

2年 図画工作科 ひかりのプレゼント

 2年図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習では、透明の材料に油性ペンで色をぬり、太陽のひかりを通していろいろな色や形を見つけました。

見え方を想像しながら色を塗り、実際に太陽のひかりに通してみると…

形や色が見えたとたん、「おーっ!」と驚きの声があがりました。
子ども達は、地面からの距離を工夫したり、うつす向きを変えたりと、見え方の工夫をしながら、さまざまな色や形を見つけて楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

6年 国語科 「笑うから楽しい」

 6年の国語科では説明文の学習に入りました。筆者の主張や意図を捉えて自分の考えを発表することが単元の目標です。授業では、まず主張って?意図って?という言葉の意味から考えるところから始めました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp