京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:14
総数:328792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 おめでとう掲示

画像1
1年生の掲示板におめでとう掲示を作りました。

掲示板で6年生にむけて、おめでとうを伝えています。

6年生への感謝がこもった掲示が出来上がりました!!

1年 6年生をおくる会にむけて

画像1画像2
もうすぐ6年生を送る会があります。

1年生の担当は、輪飾りです。

子どもたちみんなで、輪飾りを作りました。

華やかに素敵な輪飾りが出来上がりました!!

1年 国語 にている漢字

画像1画像2画像3
漢字を比べて、似ているところを探して、交流しました。

子ども達は、漢字をじっくりと見て、似ているところ・ちがうところを探していました。

学習した漢字は、ノートに丁寧に書いていました。

1年 書写 水書をしたよ

画像1画像2
書写の学習で水書に挑戦しました。

子ども達は、筆の使い方が初めてで、ドキドキしている様子でした。

「つ」「く」の文字を書いたり、色々な線を書いたりととても楽しみました。

3月朝会

画像1画像2
今年度最後の朝会がありました。
校長先生からは「人の話を心にとめる。」というお話がありました。

子ども達はしっかりとした姿勢で校長先生の話を聞くことができていました。

委員会からも3月の祥栄目標の発表などもありました。
残りの日々を1日1日大事に過ごしてほしいなと思いました。

3年 みんなで考えています!

算数の学習では「□を使った式」に取り組んでいます。

地道に計算していくやり方、線分図から考えるやり方、色々なやり方で解いていました。

しっかり説明もできていました!
画像1
画像2
画像3

3年 くぎうちトントン

図工の学習では、今日からくぎを打ち始めました。

安全に気をつけながら、どこに打つか考えながら取り組んでいました。


みんな、とても楽しそうでした!
画像1
画像2
画像3

3年 予想しました!

社会の学習では、火事をふせぐためにはどうするかを考えています。

今日は、予想をしました。

防火と消火、分けて考えることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育館で

今日は雨だったので、体育館で工夫しながらポートボールをしました。

ルールが多少変更しましたが、みんなで仲良く楽しんでいました。

味方の動きもすばやくなり、レベルアップしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 最後の朝会

今年度、最後の朝会がありました。

校長先生からは聞く力がとてもついたというお話をしていただきました。

さらにレベルアップするには、聞いた内容を心にとどめたり、頭で考えたりすることが大切ということも教えていただきました。

みんな一生懸命話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp