京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:9
総数:392148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年 6年生を送る会

 6年生を送る会でした。全校児童に迎えられ、入場して、1年生から手作りのメダルをかけてもらいました。また、各学年から心のこもった出し物をプレゼントしてもらいました。6年生からは合奏のお返しをしました。
 終わった後には、「楽しかった」だけでなく、「嬉しかった」と言っている児童がたくさんいて、もらったメダルを大切にかけていました。


画像1
画像2
画像3

1年☆タブレットを使おう

 今日は、2回目のタブレットの持ち帰りです。今回は、ロイロノートのアンケートに答えてもらいます。
 学校で使うことにもだんだんと慣れてきました。
 これからも、ルールを守って大切に使ってほしいなと思います。
画像1
画像2

1年☆6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。
 プレゼントを送ったり歌のプレゼントをしたりしました。
 6年生に感謝の気持ちをたくさん込めて取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2

6年生を送る会(4年)

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会では、感謝の気持ちを込めて言葉や劇、そして歌のプレゼントをしました。笑顔で堂々と発表できており、6年生にも気持ちが伝わったのではないかと思います。とても素敵な会になりました。

1年☆大好きな図書の時間

 今年度最後の本の貸出がありました。
 毎週の図書の時間をみんな楽しみにしていたので寂しそうな様子でした。
 この1年間、たくさんの本に出会い、読書ノートに書きためていく姿が素敵でした。
画像1
画像2

6年 国語 「今、私は、ぼくは」

画像1
画像2
 自分の将来について、考えてきたことをスピーチしました。きっかけとなることや、自分の体験などを話したり、大切なことは資料を使って伝えたりしました。

6年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 6年生を送る会に向けて、合奏の練習が進んでいます。体育館に楽器を運び、みんなで合わせて練習しました。広い場所でしたが、指揮やお互いの音を聴こうとしながら、一生懸命演奏していました。

おもちゃショーを開こう

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に学習たことをいかして、おもちゃを作っています。
 作ったおもちゃが上手にできたか試しながら、改良していました。

すごろく

画像1
画像2
 道徳の学習で、すごろくをしました。
 すごろくには「どうして挨拶が大事なのでしょうか」「友達となかよくするこつは何だと思いますか」といったマスがあり、そのマスにとまると、お題に対する自分の答えを発表します。
とても盛り上がっていました。

1年☆国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

画像1
画像2
 国語科では、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習に入っています。今日、本係さんが同作者ハンス=ウイルヘルムが書いた「ぼくたちずっと、なかよしさ」の読み聞かせをしてくれました。とても心温まるお話で、みんな聞き入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 放課後まなび教室閉講式
3/19 ALT来校
3/21 給食終了 1年〜4年13:30完全下校 5年卒業式前日準備
3/22 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp