京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:15
総数:262127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◆4年生 第17回 4の1会

Enjoy3学期会の時間に何をして過ごしたいか、学級会を開いて話し合いました。
来週分の予定を立てるところまでは難しかったようですが、今週分の晴れの日・雨の日の予定を決めました。
誰一人意見を言わない人はおらず、色んなメリットやデメリットまで考えながら話し合いを進める姿に、高学年らしさを感じました。
画像1画像2

6年生 卒業式練習

卒業式練習が進んでいます。今日は門出の言葉や歌の練習をしました。5時間目には、野村先生の音楽の授業で歌の指導をしていただき、更に磨きをかけました。門出の言葉も歌の歌詞もまだ覚えられていないところがあるので、しっかり確認してほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年英語活動

画像1画像2
1年生は英語活動で、世界に1つだけのちょうちょを作って紹介し合う学習を進めています。
昨日は理科室にあるチョウの標本を見てどんなチョウがいいかを考え、タブレットに自分でデザインをしてみました。
みんな目を輝かせながら標本を見つめ、デザインを工夫していました。
来週は、そのデザインに必要な色のシールを、友達とやりとりしながら手に入れ、ちょうちょを完成させる予定です。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
昨日は「6年生を送る会」がありました。
6年生へのインタビューの後、各学年が趣向を凝らした歌やダンスなどとお祝いや感謝のメッセージを伝えました。
たてわりそうじやジャンボ遊びなど、6年生がいつも優しく下級生に接してくれていたことは、洛中小の伝統として受け継がれていくことでしょう。
会の進行は5年生のみんながとてもスムーズに進めてくれました。
6年生のみなさん、中学校に行っても自分らしく活躍してくださいね!

卒業式練習

画像1画像2
2週間後の卒業式に向け、練習が始まっています。
厳かな雰囲気の中、5・6年生が集中して話を聞き、動きの確認をしていました。

◆4年生 国語「初雪のふる日」

『初雪のふる日』の学習が終わりました。
今日は、自分の感想を200字以内にまとめて、友だちと交流をしました。
「怖いお話だと思った。」「人の話はきちんと聞かなくてはいけないことを伝えてくれたんだと思う。」「読む人に安心感を与えるお話だと思う。」など、子どもたちによって感じ方や考え方がそれぞれで、大変面白かったです。

画像1画像2画像3

◆4年生 6年生を送る会

6年生を送る会がありました。
お休みの人もいましたが、1か月前から練習してきた成果をそれぞれに発揮できたのではと思います。急遽変更したところもありますが、6年生に憧れと敬意を伝えることができたのではないかと思います。
画像1画像2画像3

◆4年生 係活動「お誕生日係」

今年度最後の誕生日のお祝いをしました。
みんなしっかり10歳です。
成人式まで、あともう半分。
どんなみんなに成長してゆくのか今から楽しみです。
画像1画像2

◆4年生 体育「タグラグビー リターンズ」

現在の体育は、リターンズ体育をしています。
「タグラグビー」を久しぶりにしていますが、最初はルールも忘れていたようです。
だんだんと慣れてきて、以前にしていた時よりも上手に体を使えているように思います。

画像1画像2

5年外国語科

画像1画像2
5年生は教科書についているLet's play sugorokuをしました。
すごろくなのでルーレットで出た目の数だけ進めますが、とまったところには「注文するつもりで食べたいものを言う」や「行きたい国とそこでできることを言う」など英語のミッションが…。
5年生で学習したことを思い出し、友達とやりとりをしながらすごろくを楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp