京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

2年生〜高校訪問事後学習〜

2年生は、本日の総合的な学習の時間に、先日訪問した高等学校についてまとめていました。グループで、何を伝えるか、どのように書くとよいか等を話合い、作業を進める姿が見られました。
画像1
画像2

朝の挨拶運動〜生活委員会〜

快晴の朝です。後期生活委員会の挨拶運動が始まりました。挨拶を交わすと気持ちが良いものですね。清々しい気持ちで、一日がスタートしています。
上 朝の登校風景
下 終了時に集合している生活委員さんたち
画像1
画像2

新旧交代式・認証式

本日、生徒会本部役員の新旧交代式が行われました。旧本部役員が一人ずつ、この一年の活動を振り返り、これまでの経験から学んだことや今後の生徒会活動に託す思いを述べてくれました。その後、認証式が行われ、新生徒会長が堂々と決意を語り、各委員の代表者に認証状を手渡してくれました。
放課後、後期第1回生徒会委員会が行われ、自己紹介の後、早速活動に向けての確認や話し合いが行われていました。
上 旧生徒会本部
中 新生徒会本部
下 新生徒会長
画像1
画像2
画像3

図書館だより 発行

本日、図書館だよりを発行しております。ご一読ください。
図書館だより 11月号

ほけんだより 発行

本日、ほけんだよりを発行しております。ご一読ください。
ほけんだより 11月号

ようこそ赤ちゃん先生3

本日、最後の「赤ちゃん先生」クラスが行われました。赤ちゃん先生とのふれあい、保護者の方から学んだことを大切にし、今後に活かしてほしいと思います。ご協力いただいた赤ちゃん先生と保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

授業風景〜1・2年生道徳〜

毎週火曜日の4時間目には道徳を行っています。毎回、自分の考えやほかの人の考えを通して様々な「気づき」を得ていることでしょう。一人一人にそれぞれのとらえ方、考え方がありますが、ほかの人のとらえ方や考え方を知ることで、これまでに思いもしなかった物事のとらえ方をするようになることも少なくないでしょう。自分自身を見つめ、自分はどのようになりたいか、どうすべきかをじっくりと考えられる大切な時間だと思います。
画像1
画像2

秋季大会〜女子バドミントン部〜

10月29日(日)に龍谷大学附属平安中学校において、秋季大会のブロック予選が行われました。先に行われた団体戦では、緊張感からか動きが硬く、初戦を落としました。しかし、続く試合で徐々に調子を上げ、2勝を収め、決勝トーナメントへの進出を決めました。その後の個人戦では、シングルスとダブルスで計5名が勝ち抜き、決勝トーナメントの出場権を得ました。課題を修正し、全市大会では代表としての自信をもって臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学級役員選挙

本日、各クラスで学級役員選挙が行われました。複数の立候補者が出て、決選投票が行われるクラスもあり、生徒会活動に対して積極的な姿勢が伺えました。
画像1
画像2

令和6年度 教員公募について

「令和6年度京都市立松尾中学校 教員公募 案内(募集要項)」を、配布文書にアップしました。本校の教育方針に共感していただける先生の応募をお待ちしています。

<配布文書リンク>下記をクリックしてください。
 令和6年度 教員公募案内
 応募様式
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp