京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:108
総数:612874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年「食の指導」

画像1
画像2
今週3年生は,「食の指導」がありました。

京野菜について、栄養教諭の田畑先生からクイズを出してもらいました。
社会科で学んだことを活かして全問正解を目指して楽しみながら取り組むことができました。

その後はランチルームで給食を食べました。
はじめてのランチルームで食べる給食に子どもたちはとても喜んで食べていました。

3年 図画工作科 お話を読んで

 図画工作科では、お話を読み、心に残った場面を絵に表しています。それぞれがイメージした登場人物や景色に少しずつ違いが生まれて面白いです。絵具やクレパスを工夫して使って、表現しています。
画像1
画像2

3年 算数 重さの学習

 算数科では、重さの学習に入っています。教科書についているてんびんを組立て、身近な文房具の重さを調べました。1円玉1枚の重さがちょうど1gであることを使って、重さを測りました。鉛筆が大体3〜4gであることや、定規やのりの重さがわかりました。1円玉だけでは足りない時は、すでに重さを調べた文房具を使って、工夫して調べることができ、ハサミの重さは49gであることを発見していました。
画像1
画像2

5年 国語〜たずねびと〜

「たずねびと」の物語を読み、物語からどのようなメッセージを受け取ったのか、登場人物の心情の変化を追いながら話し合い、自分の考えをまとめていきました。

戦争や平和に対するそれぞれの思いが、物語を通してこみ上げ、熱く語る子もいました。

自分の思いを詰め込んだカードの交流会を楽しみにしています。
画像1画像2

Let's Try 4年生 〜総合的な学習の時間 月桂冠見学〜

画像1画像2画像3
9月19日(火)の総合的な学習の時間に月桂冠大倉記念館へ見学に行きました。

大倉記念館では、伏見の地下にはたくさんの地下水があることや、水には軟水と硬水があって湧き出ている水は軟水であることを教えていただきました。

最後には、湧水を飲ませていただき、「甘い味がする!」「水道水とは味がちがうね。」という声が子どもたちから出ていました。

また、「軟水と硬水はなにが違うのかな?」という声も出ていたので、今度の総合的な学習の時間では軟水と硬水を飲み比べてみる予定です!

【2年】避難訓練

画像1
不審者が侵入してきた場合に備えての

避難訓練を行いました。

机を入り口に固めてバリケードを作るなど

自分たちで素早く行動することができました。

「もしも」のことを考え、心の準備をしておくことは

とても大切ですね。

ご家庭でもお話をするきっかけになればと思います。


たてわり活動!

 今日はたてわりのグループに分かれて違う学年の友達と交流しました。

 グループごとに、外や教室で遊んだり、高学年のお姉さん、お兄さんに絵本の読み聞かせをしてもらったりして、楽しく過ごすことができました。

 来週もどんな楽しい時間になるのか楽しみですね♪
画像1画像2画像3

【2年】図工「ことばからかたち」

画像1画像2
「ことばからかたち」の学習では

お話を聞いて、その様子を想像して絵を描いています。

コンテやパスを使って、丁寧に仕上げています。

それぞれの思いが表れ、素敵な作品が仕上がりそうです。

クラスごとに違う作品の絵を描いているので、

できた絵を見てお話を想像し合うのも楽しそうですね。

友達のすてきを見つけよう!

画像1
画像2
 4月から、毎月テーマを決めて学校生活を豊かにできるようにみんなで頑張っています。8・9月のテーマは「身の回りの整理整頓をしよう。」でした。積極的に学校を美しくしようとみんなが心掛け行動している姿が見られました。

 10月のテーマは「友達のすてきを見つけよう。」です。昨日、クラスの代表が集まり、各学級でどのような取り組みをするか話し合いました。目標に向かって日々頑張っています。クラスでは、早速「〇〇さんがこんなことを頑張っていたよ!」と教えてくれる子もいます。9月もあと2週間ですが、たくさんよいところを見つけてほしいです!

わくわく1年生〜えがおがいっぱいりずむだんす〜

画像1
画像2
体育の学習では、リズムダンスを頑張っています。先日は2時間続きで、運動発表会の隊形の練習をしました。暑い中でも一生懸命話を聞き、とても上手に動くことができました。教室では、引き続きダンスの練習も進めています。表情がとてもよく、笑顔いっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp