京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:79
総数:388643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

今日の読み聞かせ

画像1画像2
月曜日はみんなフワフワやまびこさん。
そんな中でも、読み聞かせはとても楽しみにしてくれています。
まず、どこの席に座るかでもめる。
そして、聞いているうちにテンションがあがり、跳ねだす。
見えないともめる。
こんな月曜日を過ごしています。

「すしん」
お寿司がローラーを付けたら・・・
え?!なんで!?
子どもも大人もびっくりの展開でした。

「ミイラのなぞをとけ!おとうとうさぎ!」
この絵本はシリーズです。
その中でも、みんな好きそうなおばけと謎解きシリーズです。
長いお話でしたが、みんな食い入るように聞いてくれました。

今週もはじまったばかり。
明日からも寒さに負けず、元気な顔を見せてくださいね。

妖怪ふたたび・・・

画像1
お疲れ金曜日のやまびこさん。
でも、みんなでいいクラスにしようと頑張ってくれています。
「こんな妖怪が出るよ!」
「ぼくたちで妖怪かいてもいい?」
うれしい!と思いました。
なかなかリアルな妖怪が登場しました。
・教室の中では2の大きさの声
  「うるさい妖怪」
・おもちゃはこわしたらだめだよ
  「こわすダメ妖怪」
・蹴ったりするのもダメ
  「けりばけ妖怪」
・汚い言葉もダメ
  「わるぐち妖怪」

来週からはこの妖怪さんにとりつかれないように・・・
みんでいいやまびこにしていきましょうね!

よい休日を♪

5年 家庭科「だしを知る」

画像1画像2
 家庭科の学習で、だしとは何か、栄養教諭の肥後先生と一緒に学習をしました。

 今回の学習では、まず【だしありみそ汁】と【だしなしみそ汁】を飲み比べ、味が全然違うことが分かり、だしが入っていると味が濃く感じるんだ!ということに気づきました。
 では、だしだけだとどうなのか?【昆布だし】【かつおだし】を飲むと…ちょっと苦手な人もいたようです。でも、2つを混ぜた【合わせだし】を飲んだ瞬間、「あ!!」と顔が明るくなり、だしを混ぜるとよりおいしくなるんだ!と分かりました。

 最後に【合わせだし】に醤油と塩を少し入れると、すまし汁のような味になりました。だしに塩分を混ぜると、旨味をより感じられました。

 次回はいよいよだしを取ってみそ汁を作ります。おいしいだしが取れるかな?

5年 ラグビー体験

画像1画像2
今日は竹田小学校に関西丸和ロジスティクスのラグビー部の皆さんが来てくださいました。
3校時に、ラグビーについて熱く語っていただき、ルールやラグビーのおもしろさなど分かりやすく説明してくれました。4校時は、運動場へ出てラグビーボールを使って楽しく活動をしました。気さくに話しかけてくださり、子どもたちはとても楽しそうでした。
これをきっかけにラグビーに興味を持てるといいですね!
関西丸和ロジスティクスさんお忙しい中ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp