京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up8
昨日:57
総数:663063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【4年生】トロトロ、カチコチ・ワールド

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、図工展で展示する作品づくりに取りかかりました。

今日は、布に液体粘土を付けました。

子どもたちは初めて触る粘土の感触に驚きながら、

乾燥して、どんな感じで仕上がるか楽しみなようでした。

6年 旅立ちの時

 今までの学習を生かして「旅立ちの時」と書きました。点画のつながり・文字のバランス・とめはねはらいなどを意識して丁寧に書いていました。
画像1画像2

3年 伏見消防署へ

画像1画像2
社会科の学習で、伏見消防署へ行きました。

消防隊の方がどのような仕事をしているのかを聞く子どもたちの目は、キラキラしていました。
最後に、高い場所への救助の仕方や、放水の様子を実際に見せていただき、多くの人の命をまもってくれている消防隊の仕事について、学習することができました。

伏見消防署の方々、ありがとうございました。

【4年生】This is my favorite place!

画像1
画像2
画像3
 外国語活動では、自分のお気に入りの場所を、4月に砂川小学校にお迎えする先生方に紹介するために校内図を用いて道案内の仕方を学習しています。

 みんなで「Go straight!」「Turn right!」「Go up!」など道案内の表現を何度も声に出して習得しています。

 友達とたくさんやり取りすることで、道案内が上手になってきました。


 以前、先生方にインタビューしたこともある4年生。
さて、今回の4年生たちはどのように自分のお気に入りの場所を紹介するのでしょうか。

わかば お買い物ゲーム実践

画像1
画像2
画像3
巨匠展を見学した後は、イオンモール京都にお買い物ゲームの実践をしに行きました。

暗算や電卓、メモに筆算など、それぞれに合った方法で計算しました。

何を買おうか迷いに迷っていた子どもたち。たくさん悩んで300円以内でお菓子を買うことができました。

レジに商品を持っていく時には、「お願いします。」と言い、お釣りをもらったら、「ありがとうございます。」と言っていました。

算数の学習で取り組んできたお買い物ゲームの実践として、良い練習の場になったと思います。

また、おうちでもお話を聞いてみてください。
ご準備等々ありがとうございました。

わかば みんなで食べるお弁当は、おいしいね

画像1画像2画像3
寒い中ではありましたが、みんなでお弁当を食べました。

とても寒かったですが、子どもたちはみんなで食べるお弁当がうれしかったようです。

おうちの人に作ってもらったお弁当や自分で作ったお弁当を見せ合いながら食べていました。

5年 音楽鑑賞教室に行ってきました

 今週の水曜日には、北山にあるコンサートホールで開催された「音楽鑑賞教室」に行ってきました。

 生のオーケストラの大迫力の演奏に、子どもたちは大感激。

 知っている曲もたくさん演奏され、心に残る時間になったようです。


 当日は、給食時間の出発だったため、出発前に教室でお弁当をいただきました。


 お忙しいところ、朝からお弁当のご用意をいただき、ありがとうございました。

 
画像1
画像2

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「ふゆとともだち」で、風と遊びました。スーパーの袋だけで、とっても楽しく遊びました。
 
 冬は寒い!北風も冷たい!でも、楽しく外で遊べますね。

 1年生の子どもたちは、冬と友だちになりました!

わかば 巨匠展見学

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展の見学に行ってきました。

自分たちの作品を見つけて、「あ!あった〜!○○さんの作品あそこにあるで。」と
うれしそうでした。

他の学校のお友達の作品の素敵なところも探しました。

「あの龍すっごいな!うますぎ!」と

いろいろな作品を見て、刺激を受けていた子どもたちでした。

5年 ほって刷って重ねて 完成へ

 5年生は図画工作科の学習で、「彫り進み版画」に挑戦しました。


 子どもたちは、作品の完成をイメージしながら、刷った色が残るように、残したいところを彫り進めてきました。


 版を刷ると、毎回「おぉ〜!」と歓声が上がります。色を重ねることで、作品がどんどん変化していき、色の重なりも楽しむことができました。


 今回は、同時にいろいろな色で刷るので、いつも以上に協力が必要です。


 子どもたちは自分たちで役割を考え、おたがいの版を刷るのを手伝ったり、色や彫り方のアドバイスをし合ったりしていました。


 この作品は、2月の校内作品展で展示する予定です。


 ぜひ、お楽しみになさってください。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
給食終了
3/20 春分の日
3/21 絵本大好き
給食終了 大掃除
卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp