京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:608
総数:834870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

いろいろなはこのかたち

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,はこや空き缶等を使って,きりんや車,ロボットなどをつくりました。「空き缶を足にしよう!」「はこを積んで体をつくろう」と,かたちの特徴をとらえ工夫してつくっていました。

さくらんぼ学級 図工「はさみのあーと」

画像1画像2
白い紙をザクザク切って、思いついたものを黒い紙にのりで貼りながら制作をしました。
「タスマニアデビル」という動物がかくれているところをつくっているそうです。
どこにかくれているか、わかりますか??

6年 さとうきび畑の唄を見終えて・・・

 さとうきび畑の唄、昨日の続きを鑑賞しました。
 沖縄戦が始まる、家族に起こる多くの悲劇がえがかれる後半。自分たちが当たり前に感じている平和な日本。しかし、過去には戦争の悲劇がありました。
 多くの悲しみを知る中で、子どもたちは決して戦争をしてはならない・平和な世の中をつくっていきたいという思いをより強くもつことができていました。
画像1
画像2

6年 理科「なぜ、息があがったり、心臓がドキドキするのか?」

 運動した後など、息があがったり、心臓がドキドキしたりします。普段は、当たり前に感じていることですが、なぜなのかを考えてみると、「あれ?」がたくさん。
 グループでいろいろな経験を思い出しながら、考えました。
画像1
画像2

6年 部活動開講式

 いよいよ、今年度の部活動がスタートします。今年は、最高学年として、部活動でもリーダーになる場面がたくさんあります。
 早速、進んでリーダーに立候補する姿が多くの部活動で見られるなど、さすが6年生という姿を見せていました。
画像1
画像2

3年生 学活 お楽しみ会

画像1
学活の時間にお楽しみ会をしました。

みんなが楽しくできるように、
自分たちでやりたいことを考え、

楽しく活動することができました。

次回もクラスの笑顔がたくさん増えるといいですね。

5年 部活動開講式

画像1
画像2
今日は、放課後に、部活動の開講式がありました。

「部活動」として取り組む意義を考えながら、これから取り組んでもらえたらと思います。

5年 国土の気候と特色

画像1
画像2
画像3
1組のノートです。

今日は、日本の気候に影響を及ぼすものとして「梅雨・台風・季節風」の特色についてまとめました。今まであまり意識したことのなかった季節風についてしっかり考えることができたようです。

5年 国土の気候と特色 2組

画像1
画像2
画像3
2組のノートです。

季節風についてしっかり考え、気候に及ぼす影響など話し合い学習を進めることができました。次の学習は、日本各地の降水量や気温を比較し、気候の特色を考えます。

5年 国土の気候と特色 3組

画像1
画像2
画像3
3組のノートです。

集中して、取り組むことができました!
次の時間は各地の降水量や気温を比較し学習問題の答えを考えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp