京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:124
総数:836054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 調理実習 その5

今日は調理実習の後、給食でした…

みんなおなかいっぱいでしたが、献立が「ごはん・みそ汁」だったので、自分たちが作った「ごはん・みそ汁」と味比べをしながらおいしくいただきました。

はじめてのランチルームでの給食時間でした!新鮮でしたね!!
画像1

5年 調理実習 その2

画像1
画像2
蒸らしが終わっていよいよオープン!!!!

いい香りをみんな全力で嗅いでいました!笑

5年 調理実習 その4

画像1
画像2
画像3
ご飯がどのようにして炊けていくのかを観察しました。

ぐつぐつから蒸らしまで色などに注目して調理を進めることができました

5年 道徳「折れたタワー」

画像1
画像2
画像3
今日の道徳では、「折れたタワー」を題材にして『広い心』について考えました。

役割演技をグループごとにしながら、自分ならこんな気持ちになるなと考えてみんなで意見を出し合いました。

5年 調理実習 その3

画像1
画像2
画像3
煮だした煮干しを取り出して、お味噌を入れてみそ汁の完成です!

いい香りが、家庭科室中に広がっていました!

5年 調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
2組でも調理実習を行いました。

炊き立てごはんと、お味噌汁です。

煮干しからだしを取り、具材を切っていきます
包丁の切り方も様になってきましたね!

5年 算数

画像1
画像2
画像3
5年算数の中でも、むずかしいと感じる子が多い「分数・約分,通分」の学習です

今日は、通分のやり方を分かりやすく説明し合う活動を行いました。
ペアやグループでノートを交換し、確認しあいました。

その中でだんだんコツを掴めるようになってきています。

5年 調理実習が終わっても…

画像1
画像2
画像3
調理実習が終わって、家庭科室をのぞいてみると…

何人かが残って、片付けを手伝ってくれていました。
そういう気持ちを持って行動できるって素敵ですね!!


5年 運動会練習

画像1
画像2
フラッグ演技もだいぶ形になっています。

みんなの練習の賜物ですね!

あとは、細かいところをきちんと丁寧にできる用微調整していきましょう!

さくらんぼ学級 学級活動

4年生が係活動としてイントロクイズ作りを行い、5・6年生に出題しました。

3人が楽しめるようにひとりひとりが答えられる問題を作っていたため、とても楽しい時間になりました。



画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp