京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:608
総数:834936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年 50m走のれんしゅう

運動会に向けて、50m走の並び方や走り方の練習をしました。
練習でしたが、みんな力いっぱいゴールめがけて走り抜けていました!
本番も楽しみですね。
画像1
画像2

2年 リズムをかさねて楽しもう

「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカや打楽器を使って合奏しました。
8分音符や8分休符の入ったリズムも、拍にのって楽しく演奏できました。

画像1
画像2

5年 理科

画像1
画像2
復習の時間でした。

きちんと覚えているかな…

みんなで確認し合いました

5年 スポチャレ

画像1
画像2
画像3
昼休みもスポチャレの練習です

いかに早く8の字を跳ぶのか練習を繰り返しています!
今日は記録更新!!!!

168回!!!まだまだ行けそうですね!がんばれ!

5年 図工

画像1
画像2
お話を絵にする活動に引き続き取り組んでいます。

音楽がかりの発表に続けて、オーケストラを流しながら取り組みました。
いい作品が書けそうですね!

5年 社会

画像1
画像2
2組でも、「食の安全と安心」について学習しました。

牛丼が日本から消えた?!!

そんな話題からなぜ今牛丼が食べられるの?!

と安全に向けての取り組みを積極的に考えることができました!

5年 係活動

画像1
画像2
画像3
2組では、音楽がかりが、中間休みに「音楽とは…?」について
クラスのみんなに話をしてくれました。

「なかなか音楽を好きになれない…」という子が多い中で、少しでも興味を
持ってもらえるように一生懸命準備してくれました。

興味津々で係の話を聞いていました。
次の授業は、オーケストラを聞きながら優雅な気分で図工に取り組みました

3年生 体育科 リレー

画像1
画像2
バトンパスの練習をしています。

手の向き,指の向きを気にして

練習しました。

理科 3年生 動物のすみか

画像1
画像2
画像3
理科の学習では

生き物がどんなところに住んでいるのか

探しました。2年生の生活でも学習している子ども達は

得意気に探していました。

4年生 体育

今日の練習の様子です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp