![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:13 総数:558742 |
5年 パフォーマンスチャレンジ
先週の外国語の学習では、ALTの先生が来てくださいました。Unit6のパフォーマンスチャレンジの時間でした。この単元で学習した表現を使って、ALTの先生と会話をしました。少し緊張しながらも英語でコミュニケーションを取ることができていました!
そのあとの時間ではみんなで学習した単語を使ったゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 5年 リズムアンサンブル
音楽の学習でリズムアンサンブルをしています。前回までの学習で、グループごとに楽器やリズムを選んでいたので、今日は実際に楽器を演奏しながら音の重なりの感じを聞いてみました。イメージしたことがうまく音楽で表現できるようこれからも学習をしていきます。
![]() ![]() なかよしペア校外学習![]() ![]() 国語科![]() ![]() 書写![]() 5年 自動車工場!
今日は社会見学でした。社会科で自動車について学んでいるので、学んだことも思い出しながら見学をしました。工場を見学させていただいたあとの質問タイムでは、次から次に質問をして、多くのことを教えていただきました。学んだことをこれからの学習に生かしていきたいですね。
行き帰りで利用させていただいた、市バスも周りの方に気を配りながら乗ることができました! ![]() ![]() 4年 外国語活動 What do you want?![]() ![]() 5年 おいしさのひみつ
栄養教諭による、栄養の学習がありました。和食のよさについて考えたり、「五味」について知り、調理実習などでも学んだ「だし」は、日本人が見つけた「うま味」に分類されることを知りました。給食でも、おうちでの食事でも、「五味」を感じながらいただきたいですね。
![]() ![]() 5年 高齢者体験
地域包括支援センターの方や地域のボランティアの方々にお世話になり、高齢者体験・認知症サポーター養成講座を実施していただきました。講義の中で、年を重ねると心や体がどうなるのか教えていただき、その後高齢者の疑似体験を行いました。どのようなことを学び、感じたのか、おうちで聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() 理科の学習![]() ![]() 豆電球と乾電池を使って、豆電球に明かりがつくときとつかないときのつなぎ方を調べました。その結果からどのようにつなげば明かりがつくのかを考えました。 |
|