京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:116
総数:663629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 5年生との「ペアタイム集会」に向けて

 ペア学年の5年生との集会を計画しました。学級会で話し合って、遊びを2つと、会をするために必要な係を決めました。みんなが楽しめて、5年生とも仲良くなれるように、学級会でたくさん話合いました。
 今日は、係ごとに集まって、係の仕事を進めました。ペアタイム集会まであと2日。素敵な会になるよう、がんばっています。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「とびばこあそび」

 体育科で、「とびばこあそび」をしています。「開脚跳び」でいろいろな跳び方や高さに挑戦したり、とび箱の上で前転をする「台上前転」に取り組んだりしています。タン・タ・タンのリズムや手のつく位置に注意して、軽やかに跳べるようになってきました。明日はいよいよ最終回。どれだけ跳べるようになったか、テストをします。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

なかよし 小さな巨匠展の作品制作

画像1画像2
小さな巨匠展に出展する作品を作りました。
西京東支部のテーマは「ひろがれサファリランド!いろんないきもの」です。

紙粘土で作品を作りました。

サイやコアラなど、自分の好きな動物を想像しながら作りました。
中には、伝説の生き物を作る子も。

【2年生】ALTのエマ先生と一緒に給食!

画像1
 エマ先生は、月曜日に川岡東小学校に来てくれる英語の先生です。今年は、給食の時間にはそれぞれの教室に来ていただいて、子どもたちと一緒に食べてくださっています。今日は2年2組に来てくれました。エマ先生が大好きな子どもたちは「Hello!」とさっそくあいさつ。エマ先生が空いている時間を見つけては、自分の服に書いてある英語を読んでもらっている子もいました。今日は給食に入っている食材の英語を教えてもらいました。また、来てくれるといいですね!

モノづくりの工房〜工房学習編〜

画像1
画像2
画像3
後半は、実際にモノづくり体験。

今回は電子工作をしました。

3原色からいろいろなつくりました。

作る工程はとても真剣で、でもとても楽しそうでした♪

モノづくりの工房〜殿堂学習編〜

校外学習へ行きました。

京都にはモノづくりの会社が多い!!

どんなものを作っているのだろう。

どうして京都にはそんな会社が多いのだろう。

会社をつくった人の思いはどんなものなんだろう。


など各自学習問題をもち、調べ学習。

いろいろな会社のブースに入り、自分の予想を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし ポップコーン

画像1画像2
畑で栽培したポップコーンを乾燥させ、調理しました。

「ポン ポン」とポップコーンができる様子を見て、子ども達は大興奮です。

美味しく食べました。 

総合「エコ地域」を目指して!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、環境学習に取り組んでいます。

環境にやさしい取り組みを各グループ考え、他学年に協力のお願いに行きました。

違う学年への発表に緊張の面持ち。

でも本番は堂々と自分たちの提案を伝えることができました!

ドッジボール大会がありました!

画像1
画像2
今週水曜日にドッジボール大会がありました。

クラスを半分に分けて、他クラスと競います。

ワーワーキャーキャーととても楽しそうな声が運動場に響いていました♪

今日の給食

〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー

今日は今年最後のカレー!
久しぶりの牛肉を使ったカレーでした。

今日はとてもうれしいことがありました!
今年初の全クラス麦ごはん完食!
残食なしでした。
おかずの残もほんの少しだけ。

給食委員会の当番と給食調理員さんとみんなで喜びました。
冬休みまで、あと6日。
給食もあと6回となりました。

しっかり食べて元気に冬休みを迎えましょう!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp