京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:66
総数:500012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

1学期おたのしみ会 きらら学級

画像1
1学期のおたのしみ会を行いました。みんなで順番を守って輪投げができました。

7/21(金)6年 みんな遊び

5時間目に、学年みんなで遊びました!
楽しく最終日を締めくくることができてよかったと思います。

よい夏休みをお過ごしください!!
画像1
画像2
画像3

7/21(金)6年 1学期終業式・大掃除

今日で1学期が終了しました!
終業式後、みんなで教室や廊下、特別教室、階段などを掃除し、通知表をお渡ししました。

お家でも、子どもたちと1学期のがんばりをふり返ってみてください!
画像1
画像2
画像3

7/20(木)6年 社会

社会の学習は、平安時代の貴族のくらしや当時から伝わる文化・行事などについて学習しました。
今日は、教科書にも載っている小倉百人一首をみんなでやってみました!
百人一首をするのは初めてという子もいて、楽しんで取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

本日の給食 7月20日(木)

画像1
こくとうコッペパン
ぎゅうにゅう
じゃがいものクリームシチュー
ツナとキャベツのソテー

 あついひでしたがしっかりとたべれていました。
じゃがいもがほくほくしておいしかったです。

7月19日(水) 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1画像2
砂や土を掘ったり、丸めたりして様々な形をつくる活動をしました。

砂や土を触り感触を楽しみながら、紙コップやスコップなども使用し、たくさんの形をつくることができました。

着替えの準備など、ありがとうございました。

7/18(火)6年 外国語

今日の外国語科の学習は、1学期に学習したやり取りのしかたで、相手に自分のことを伝える活動をしました!

これまでに使った表現を思い出しながら、いろいろな相手に伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

7/19(水)6年 漢字50問テスト

学期末なのでテストが多いですが、多くの子がテストに向けて自主的に学習を進められるようになりました!
今日は1学期の漢字50問テストがありましたが、テスト前ぎりぎりまでドリルを見て復習している子もいました。
画像1
画像2

本日の給食 7月19日(水)

画像1
画像2
ごはん ぎゅうにゅう
さばそぼろどんぶり
きょうやさいのごまみそかけ
みょうがのすましじる

 きょうやさいのごまみそかけはなつにおいしいきょうやさいをつかったこんだてです。「かもなす」はボールのようなまるいかたちでつるつるしたくろむらさきいろをしています。「まんがんじとうがらし」はそのおおきさから「とうがらしのおおさま」ともよばれています。きょうしつでごまみそをかけてたべました。

「7月19日(水)4年生 京野菜について知ろう」

 京都の伝統的な野菜について学習しました。京野菜の種類や特徴、作っている農家の方々の思いを知り、子どもたちは「苦手な野菜も好き嫌いせず食べたい。」「鹿ケ谷かぼちゃや聖護院大根を食べてみたい。」などの感想をもっていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp