![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:94 総数:504246 |
おひさま学級「おひさま新聞第7号を作っています!」
おひさま新聞第7号を作っています。このメンバーで作るおひさま新聞は最後なので、子どもたちは工夫しながら協力して作っています。どんな新聞になるのか、完成が楽しみです!
![]() ![]() ![]() おひさま学級「6年生を送る会」
3月8日に、6年生を送る会を行いました。おひさま学級は、おひさま学級の2、4、5年生が、運動会で6年生が行ったフラッグを使って、演技をしたり応援したりしながら言葉を発表し、プレゼント渡しを行いました。子どもたちは、自分の言うべき言葉を覚え、フラッグの演技を行うことができて、とてもかっこ良かったです!途中で各学年からアンコールがおこり、おひさま学級の子どもたちは、アンコールにこたえながら発表し、嬉しそうでした。そして、おひさま学級の2、4、5年生が育てたお花をお手紙つきで、6年生へプレゼントしました。
6年生の発表は、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱発表と家庭科で1人2枚作った手縫いの雑巾のプレゼントをしました。6年生の歌の発表も素晴らしく、みんな歌声をよく聴いていました。どの学年の発表も良く、心温まる会となりました。 ![]() ![]() ![]() さかなの骨とり名人!![]() ![]() さばのみそ煮は、魚の臭みをとるために生姜と白ねぎを使っています。大きな釜でコトコトと炊いたさばのみそ煮は、甘くておいしいです。大きな骨もありますが、箸を使ってきれいにとることができていました。「骨がきれいにとれた!」「前に、骨のとり方を勉強したの覚えているよ!」と誇らしげでした。自分たちの成長に拍手でした。 おひさま学級 6年「卒業遠足へ行ってきました2」![]() おひさま学級 6年「卒業遠足へ行きました1」![]() ![]() ![]() おひさま学級 2年生「町たんけんほうこく会」![]() 探検したグループの友だちと一緒に、発表しました。 他のグループの発表もしっかり聞くことができました。 6年生 最高学年としての学校生活![]() 6年生 最高学年としての学校生活![]() 【2年生】もっともっと町探検 報告会![]() ![]() ![]() 訪ねさせていただいて,もっとこの町が好きになるように インタビューをしてきました。 訪ねさせていただいた施設やお店は全部で12か所でしたが それぞれが訪問して見聞きした内容を「知りたい!」ということだったので 報告会を開きました。 みんな興味津々に聞いていました。 さくらもち![]() ![]() 桜もちは、春の和菓子です。桜もちについてムービーをみました。桜もちは江戸時代に生まれ、浮世絵や俳句の季語にもなっているくらい日本の文化とつながりがあります。伝統的な和菓子の桜もちをおいしくいただくことができました。 今日は、6年2組さんがランチルーム給食でした。教室とは違った雰囲気の中、友達と楽しく食べられました。 |
|