京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:91
総数:872670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年生 マイムマイム

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイアーのレクリエーションの一つのマイムマイムを踊りました。

皆で手をつないではずかしがりながらも、
楽しそうにしていました。

5年 山の家に向けてキャンプファイアー

画像1
画像2
画像3
キャンプファイアーでのレクリエーションの練習を行いました。

厳かな気持ちで当日も始めてほしいです。

いろいろなかたち 1年生

お家で用意していただいた箱や缶を使って、形の特徴を捉えながら積み上げました!!
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち 1年生

チームで協力して上手にできました☆
画像1
画像2
画像3

5月30日(火) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 にしんなす かきたま汁でした。

にしんなすは、海から遠く離れた京都で昔から食べられてきたおばんざいの一つです。
にしんとなすは旬の時期が同じで相性が良く、「であいもん」と言われています。

1年生の教室に行くと、「おいしい!」「おかわりください。」と
おいしそうに食べている様子が見られました。
中には苦戦している人もいましたが、「食べてみたらおいしかったからもう少し食べます。」と頑張って挑戦していました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3年生 音楽 はじめてのリコーダー♪

画像1
画像2
子どもたちが待ちに待ったリコーダーの学習がスタートしました。

1回目の授業では、リコーダーを使う上での4つの約束を教えてもらいました。

音楽の先生のリコーダーを使っての「ピタゴラスイッチ」の演奏を聴いて、「うわぁ、すげえ」と言っていましたが、いずれ子どもたちがリコーダーを手にいろいろな音楽を奏でてくれることを楽しみにしています。

これがうわさの算数作文!?

画像1画像2
算数科では各単元最後のふりかえりで,自分の言葉をつかって大切なことをまとめます。

わり算の筆算で気を付けることは?
こんな問題には注意しよう!
答えのたしかめ方は?

など,
自分の言葉でまとめるから理解が深まりますね。
算数作文名人が増えてきました。
学んだからこそ書けることをノートに残していきましょう!

楽しくリズムうち

画像1
画像2
 2拍子と3拍子の違いを感じ取るために、リズムうちをしながら歌を歌いました。とっても楽しそうに歌っていました。

理科 季節と生物 ツルレイシが発芽したよ!

画像1
理科の学習では1年を通して季節と生物のかかわりを学んでいきます。
観察する生物の一つとしてゴーヤとしてよく知られるツルレイシを育てています。
毎日少しづつ水をやった種からやっと子葉がでてきています。
生き物なので個体差があるので発芽するものもしないものもあるかもしれません。
大きくなって畑に植え替えたら,みんなで大切に育てていきましょう。

外国語 I like Monday.

画像1
画像2
 29日(月)の外国語活動を行いました。ALTの先生にも来ていただき、月曜日から日曜日までの言い方に慣れることができました。消しゴムを使ったゲームでは、手を頭に置いてキーワードにいち早く反応し消しゴムをペアで取り合いました。瞬時にキーワードに反応し嬉しそうな表情が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp