京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:26
総数:223931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

こいのぼり

画像1画像2
今日はこいのぼりを揚げました。
年長児すみれ組を中心に、、まずはこいのぼりの大きさを実感!こいのぼりをもって、園庭を走り回りました。
そして、いよいよ、ポールにつけます。
みんなで、ひもを引っ張ると、どんどん、鯉のぼりが高く揚がっていきます。
その様子を、ジャングルジムの上から楽しそうに見ている年中児もいました。
お昼からは風が吹いて、よく泳いでいました。
これから、こいのぼりを揚げたり、見たりすることが楽しみになると思います。

てんとうむしひろばでお弁当!

画像1画像2画像3
 天気がいいので、お弁当を持って、てんとうむしひろばへ出かけました。

 広場には、シロツメクサやたんぽぽがたくさん咲いていて、花を摘んだり、ちょうちょを探して走り回ったりして遊びました。

 暑いくらいの春の日差しを浴びながら、広場で食べるお弁当は格別!とても気持ちよかったです。

 その後も降園時間ギリギリまで遊びました。管理用務員さんに、カラスノエンドウでピーピ―笛の作り方を教えてもらい、子どもたちも挑戦!意外に大きな音に驚きながらも、ピーピー鳴らして楽しみました。

 春の自然を存分に感じた一日でした。

幼稚園楽しいね

画像1画像2画像3
 年少児ちゅうりっぷ組の子どもたちが、入園して数日が経ちました。お家の人と離れるのが寂しかった子どもたちも、先生のそばで過ごしたり、やってみたいことや好きな場所を見つけたりして、少しずつ笑顔が見られるようになってきました。保育室でごちそうをつくったり、砂場に水を流してみたり、すべり台やブランコで遊んだり・・・。“幼稚園って楽しい”とたくさん感じていってほしいと思っています。
明日もいっぱい遊びましょうね。

植木鉢のお引越し

画像1画像2
年中児たんぽぽ組のある子どもが「なんで、ちゅうりっぷ組(年少児)の部屋の前に、私たちのお花が置いてあるの?」と気づきました。
先生も「そうだね。(自分たちの)たんぽぽ組のお部屋の前に置こうか」と、子どもの気づきを受け止め、みんなに知らせて、植木鉢の引っ越しをしました。
重いけど、落とさずに、欠席の友達の分まで頑張って運びました。
こうして、少しずつ、自分たちで環境を整えていく姿を、頼もしく思いました。

五月人形を飾りました。

画像1画像2
年長児すみれ組が中心になって、遊戯室に五月人形を飾りました。
箱の中から出てくる人形をじっくり見たり、トラの口に手を入れて「痛い」と笑ったりしていました。今は遊戯室で、立派な大将さんが、子どもたちの様子を見てくれています。
みんな元気にすくすくと成長しますように。

4月の発育測定と保健指導をしました(たんぽぽ組・すみれ組)

画像1
 たんぽぽ組・すみれ組で、今年度最初の発育測定と保健指導を行いました。
 保健指導では、「手洗い・うがい」についてお話しました。幼稚園では、外遊びから帰ってきたときや食事前、トイレに行った後など、こまめに手洗い・うがいをしています。日々の習慣となってきたところで、改めてそれぞれのやり方について確認しました。手洗いでは、ばい菌が残りやすい指の間などもしっかりとこすって洗うこと、石けんの洗い残しがないか確認することなどを伝えました。うがいでは、ぶくぶくうがいは口の中をきれいにする役割、がらがらうがいでは喉をきれいにする役割があり、どちらも大切であることを確認したり、水を吐き出すときには下を向いて静かにそっと出すように伝えました。
 保健指導の後、食事前に手洗い場に行くと、みんな「見て見て!」と自信満々に保健指導の内容を思い出しながら手洗い・うがいをしてくれました。
 ぜひ、ご家庭でも子どもたちの上手な手洗い・うがいの様子を見てあげてください。

入園式

今日は入園式でした。新しいちゅうりっぷ組のお友達が幼稚園に来てくれました。
式でお話を聞いたり、写真を撮ったり、お部屋でお帳面をもらったりして、子どもたちはよく頑張りました。
明日からいよいよ幼稚園生活がスタートします。
すみれ組・たんぽぽ組のお兄さん、お姉さんが言ってくれたように、幼稚園でいっぱい遊びましょうね。
画像1画像2

着任式

画像1画像2
今日から、令和5年度1学期が始まり、子どもたちが幼稚園にやってきました。
ピカピカの名札をつけて、久しぶりに友達や先生にあえて、うれしそうです。
今日は始めに、着任式を行いました。新しい先生をお迎えして、教職員がそろいました。
始業式では、自分のクラスの先生を教えてもらいました(お家の方もドキドキ)。
式が終わると、さっそくお部屋で電車で遊んだり、お庭でブランコしたりなど、友達と好きな遊びを楽しみました。
明日は入園式で、新ちゅうりっぷ組さんをお迎えします。
とても楽しみです。

もうすぐ1学期が始まります。

今日は朝からずっと雨が降っていて、幼稚園のブランコやお花も雨に濡れています。
もうすぐ、幼稚園の1学期が始まります。
先生たちはお掃除をしたり、飾りつけをしたりして、みんなが幼稚園に来てくれる日を楽しみにしています。
新しいクラスの名札を用意して、待ってますよ!
画像1画像2

預かり保育

画像1
昨日から、春休み中の預かり保育「にじいろタイム」が始まりました。
午前中は園庭で遊び、午後はお部屋のおもちゃで遊んでいます。
初めての3歳児のお友達は、少し緊張した様子でした。
早く慣れて、やってみたいことがいっぱいできるようにと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了式
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp