![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:281649 |
2年 体育
体育の学習では、マット遊びをしています。前転や後転、ブリッジなど様々な技に挑戦しています。また、準備や片付けなど、自分たちで協力して頑張っています。
![]() ![]() 2年 メディアセンター
今日はメディアセンターに行って、本を借りたり読んだりしました。また、最後には読み聞かせがあり、集中してお話を聞いていました。
![]() ![]() 2年 国語![]() ![]() 4年 ジャンプアップの取組![]() ![]() ![]() 4年 京北ふるさと未来科![]() ![]() ![]() プラスチックは自然分解するまでにかなりの長い時間がかかることから、ビニル袋ではなくマイバッグを使ったり、ペットボトルの飲物を買うのではなくマイボトルを使ったりするようにしたいとふりかえっていました。 2年 算数
算数の学習で、物の長さを予想して、測ってみる活動をしました。机の幅やホワイトボードの高さなど、教室にある物の長さを予想してから、実際に測りノートに記録しました。
![]() ![]() ![]() 2年 雪遊び
今日は中間休みや昼休みに雪遊びをしました。大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語
国語の時間に、様子をあらわすことばを使った文を作りました。「雨が滝のようにふる。」「猫がスヤスヤねている。」など、例えや音を使って文を作りました。
![]() ![]() ![]() 4年 京北ふるさと未来科![]() ![]() ![]() 「ごみは本当にごみなのか」という視点から、使わなくなったカレンダーの絵や写真をノートの表紙にアップサイクルしよう!ということで、京北ふるさと未来科用のノートを作りました。各々お気に入りの絵や写真を表紙にして、嬉しそうでした。 4年![]() ![]() ![]() ごみの学習にはいってからは、ゲストティーチャーをお呼びして、ごみ関わる様々なことを教えていただいています。 紙ごみでは、「紙は紙になら生まれ変われる」ことやリサイクルできな紙ごみがあることなどを知りました。 |
|