京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up195
昨日:147
総数:735026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

春季大会 男子バスケットボール部

 本日の最後は、秀蓮で行われた男子バスケットボール部の試合です。序盤は競っていましたが、じわじわと差が開いていくといった展開となってしまいました。それでもスリーポイントシュートを決めるなど、随所に光るプレイが見られました。シュートを決めた後のガッツポーズは何度見ても良いものです。夏の大会まで2ヶ月ちょっと。2ヶ月あれば、もっともっと強くなれる。どこまでやれるかがむしゃらにがんばってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 ソフトテニス部

 昨日の個人戦に続いて、本日は団体戦が行われました。雨天の影響で、開始時間を遅らせての開始となりました。応援や、他校の生徒がたくさん見つめる中、緊張したのか、あまり笑顔が見られないなあと、そんな気がしていました。その影響もあったかもしれません、残念ながら結果は1-2で敗退となってしまいました。夏までの残り少ない期間、やれることをやり尽くして下さい。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 女子バレーボール部

 女子バレー部は、嘉楽中学校が会場でした。練習試合でもよく対戦している相手でしたが、序盤に相手のサーブで見る見るうちに差を広げられてしまいました。バレーは流れや雰囲気に大きく左右されるスポーツ。流れを引き寄せようと一生懸命に頑張りましたが、残念ながら敗退となってしまいました。夏に向けて頑張るしかない!伸びしろはまだまだいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 女子バスケットボール部

 本日も、多くの会場で春季大会が繰り広げられています。女子バスケットボール部は、本校を会場に、多くの応援を受けての試合でした。序盤の劣勢を跳ね返し、見事初戦を勝利で飾ってくれました。次も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 ラグビー部

 ラグビー部もサッカー部同様、合同チームを組んでの出場です。神川中と亀岡中との合同。今回は亀岡中のジャージを着て躍動した秀蓮ラグビー部3名。結果は厳しいもので、まだまだ出しきれていないと顧問の先生に叱咤されていました。次はAll Outする姿を見せて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季大会 サッカー部

 サッカー部は、醍醐中、桃陵中と合同チームを組んでの春の大会出場です。一緒に練習する機会は少ないものの、そのハンディを感じさせないほど、引き締まった良い試合を見せてくれました。1-1でPK戦となる好ゲーム。結果は残念でしたが、熱い戦いを見せてもらい、感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 ソフトテニス部

 先週末の野球部から始まった春季総合体育大会。今日は、ソフトテニス部、サッカー部、ラグビー部の試合が行われました。ソフトテニス部は、本日、個人戦が行われ、4ペアが全市大会進出を目指し、奮闘しました。そのうち、1ペアが勝ち残り、シードの1ペアと合わせ、2ペアが3回戦に進みました。写真は、2ペアの試合の様子しか撮れませんでした。ごめんなさい。明日は団体戦が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「ふしぎなたまご」

本日の図工の学習では「ふしぎなたまご」に取り組みました。
どんなたまごなのか,そこからどんなものが出てくるのか,みんなの想像がふくらみ,楽しんで描いていました。

画像1 画像1

3年 図書館たんていだん

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、図書館のオリエンテーションがありました。
新しい「読書ノート」が配られ、ますますモチベーションもあがっている様子でした。
「1年で100冊読みたい!」や「難しい本にチャレンジしたい!」などの声が聞こえました。図書室の使い方や、本の分類の仕方などを学びましたので、どんどん図書館を活用して欲しいと思います。
素敵な本とたくさん出会って欲しいと思います!

家庭学習、頑張ってます!

自学シートを見てみると、工夫に満ちた自主学習がたくさん!
(1)種類ごとに分けて、いろんな英単語を書いてみる。
(2)キーワードをただ書くのではなく、文章にしてみる。
(3)どうすればもっとよくなったかを振り返っている。
と、自ら学ぶ習慣が身についてきている姿が垣間見えます。
(3)のような場合には、こちらからもアドバイスを書いて返しています。
やり方に悩むこともあるかもしれません。そんな時は、ぜひ一緒に考えましょう。
先生たちは、そんな意欲に満ちた相談のチャンスを、いつも待っていますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 第5回卒業証書授与式
3/18 立志式
中期選抜合格発表
6年学年集会(9:15〜)
3/19 修了式 ボランティア清掃
後期選抜願書受付
3/20 春分の日
3/21 春季休業(〜4月7日)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp