![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820520 |
4年生 音楽 ことの演奏にチャレンジ♪〜スペシャルゲストティーチャーといっしょに〜(1)![]() ![]() 箏や三味線、三線の音色に親しみました。 すると、子どもたちから 「わたしらも弾いてみたいな!」 という声が上がりました。 というわけで、 子どもたちの熱い想いに応えるべく スペシャルゲストティーチャーをお迎えして ことの演奏に挑戦しました! スペシャルゲストティーチャーの正体は 後期課程の音楽担当の若林先生です。 演奏の仕方はもちろんのこと、 箏の歴史や調弦の仕方にいたるまで、 難しい内容もとてもユーモアたっぷりに 教えていただきました。 4年生 図工「おもしろだんボールボックス」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おもしろだんボールボックス」の学習が 始まりました。 段ボールを切ったりくり抜いたりして オリジナルボックス(小物入れ)を 作っています。 安全に気を付けて活動しています。 とっても楽しそうに取り組んでいました! 4年生 国語「初雪のふる日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「初雪のふる日」を学習中です。 この物語を読んだ直後、 子どもたちに感想(読後感)を尋ねると 「こわい」「不思議」「よかった」 など、1つの物語なのに感想は様々です。 では、なぜそう感じるのかな? 文章のどこに注目をしたのかな? この学習では、友達と交流しながら、 物語に隠されたヒミツを解き明かしていきます。 4年生 算数「直方体と立方体」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直方体や立方体の展開図をかきました。 かいた線をハサミで切り取って、 組み立てると、箱の形になりました。 立方体の展開図は、11種類もあることに 驚いた様子の子どもたちでした。 5年生 蓮花タイム
3組の様子です。クラスの半数が高齢者施設にて交流をしている間、学校で待っているチームは作品バックに思い出を描きました。
「描き始めは何があったかな。」と言いながらも、描きだすとたくさんあったようで、描き足りていないようでした。 明日はチームを交代して交流へ行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ピア京都散策ウォークラリーに向けて
6年生リーダーを中心にピア京都散策ウォークラリーのルート確認や気を付けることを確認しました。
5年生はサポーターとしてグループの一員となります。 自分の役割をしっかりとできるように頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 大谷選手のグローブを使って
2組生徒が大谷選手から贈られてきたグローブを使ってテニスコートでキャッチボールを行いました。
グローブに触れるのが始めての生徒もいたようで楽しそうにキャッチボールを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「すがたを変える水」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水を熱し続けたときの水の温度と ビーカーの中の様子を実験で確かめました。 子どもたちは、実験が大好きなようで とても意欲的に学習に取り組んでいました。 1組 科学センター学習 その9![]() ![]() 1組 科学センター学習 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|