京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up48
昨日:114
総数:820524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 高齢者の方との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に輪投げもして楽しみました。
輪が入ると、チームみんなで喜ぶ素敵な空間が広がっていました。

5年生 高齢者の方との交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で考えたプランとして、
高齢者の方と交流を行いました。
秀蓮体操を一緒に踊ったり、絵合わせをしたりして
仲を深めることができました。

1組 おやつ作り その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家でも作れる簡単カップケーキです!
ぜひ作ってみてください。

1組 おやつ作り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度さいごのおやつ作りでした。

1組 おやつ作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「カップケーキ」を作りました。

1組 おやつ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやつ作りをしました。
今回も生徒が撮った活動中の「ベストショット」です!

6年生 学活

ジョイプロの返却を行いました。
自分の結果を見て、教科毎に頑張れたところと改善しなければならないところを書いていました。
担任の先生からアドバイスをもらおうと相談している生徒もおり、power upをしようとする姿も見られました。
家庭でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 蓮花タイム発表会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(火)に、蓮花タイムの集大成として
蓮花タイム発表会を開催しました。

たくさんの保護者の方々、地域の方々、
そしてピア学年の8年生を招待して
大盛況で幕を閉じることができました。

この1年間、掲げてきたテーマは
「みんなが住みやすい街をみんなで創るために」

高齢者・視覚障がいがある人・外国人・
聴覚障がいがある人・身体障がいがある人・
妊婦・子育てをしている人…
それぞれの立場に立ったとき、
もしかしたら何か困りが見つかるかもしれない…
わたしたちにどんなことができるかな?

それぞれが調べたことや体験したことを
体験コーナーをまじえて発表しました!!

この写真は、身体障がいがある人・
高齢者・聴覚障がいがある人について
発表している様子です。
車いす体験などもあり、充実していました!

5年生 国語

話し合いの学習をしています。
各グループの提案を聞いてGIGA端末を活用し、アンケートに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 蓮花タイム発表会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、妊婦・子育てをテーマに
発表しているグループの様子です。

写真にもあるように、
妊婦体験が大変好評を博していたようです。

「こんな大変なんだ。」
「お母さんに感謝やな。」

そんな声も聞こえたみたいです。

発表会後には、様々な方からの
おほめの言葉をいただくことができました。

蓮花タイム発表会にお越しいただいた
すべての皆様、
本当にありがとうございました。

今週の金曜日に、まとめ・ふりかえりをして
今年1年間の学習を締めくくります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 第5回卒業証書授与式
3/17 健康安全日
中期選抜合格発表
立志式
3/18 立志式
中期選抜合格発表
6年学年集会(9:15〜)
中期選抜合格発表日
3/19 修了式 ボランティア清掃
後期選抜願書受付
修了式
3/20 春分の日
3/21 春季休業(〜4月7日)
後期選抜願書受付

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp