京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up79
昨日:89
総数:826488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 社会 ドローン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドローンの操縦体験もさせていただきました。
少しのスティックの動きでドローンが動くので、
難しさを感じつつも楽しんで操作していました。

5年生 社会 ドローン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に動いている人の映像を撮るところも見させていただきました。
ドローンの動きとカメラの動きの両方に見入っていました。

5年生 社会 ドローン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はドローンを制作している方々にご協力いただき、
実際に使われているドローンの見学,体験をさせていただきました。
まずは、実機の見学です。
職員の方の安定した操作に興味津々です。

4年生 国語「調べて話そう!生活調査隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習の様子です。

クラスの友達にアンケートを取り、
それを情報分析してわかったことを
スピーチするという学習です。

グループで活発に話し合いをし、
来週のスピーチに向けて
やる気満々な様子の子どもたちです。

4年生 情報モラルの学習

画像1 画像1
4年生では、情報モラルの学習をしました。

無料通話アプリ(ラインなど)は
とても便利である一方で、
一歩使い方を間違えると
トラブルにつながる可能性も高くなります。

そこで、ネット上のやり取りをする上で
気を付けなければならないことについて考え
みんなでしっかりと確認することができました。

【6年生】Micro:bitを使ってみよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
理科ではマイクロビットというプログラミングソフトを使ってプログラミングの学習をしました。

LEDの光を自分の好きなようにつけたり、音をつけて遊んでみたり、いろいろなことを試していました。
「スゲー」という声や「早く貸して!!」など嬉しい悲鳴が聞こえてきました。

マイクロビットに様々なセンサーをつけたりするとさらに可能性が広がっていきます、興味を持った人は自分で色々なプログラミングを組んでみてください。

【6年生】美味しい給食ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食準備は最速だった。
なぜならば今日のメニューは「ひらてんとこんにゃくのにつけ」だからである。
このメニューが持つ魔力は恐ろしい。ひらてんの数が1枚違うだけで争いが起きる。大きさの偏りがあるだけでも争いが起きる。ひらてんを配膳していた女の子の額に、にじむ汗には不安や焦り、緊張を感じさせた。
完璧な配膳が終わりホッと一息、楽しみな味わいタイムへと入っていった。

やはりひらてんは美味しい。優しい味わいと柔らかい食感、醤油のコク、ひらてんを構成するすべてが美しい。
教室のみなさんも笑顔でそして何と時間内で全員が食べ終わりました。

Power Upだ!!6年生!!

1組 マラソン・駅伝大会 その16

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなとてもよくがんばりました!
応援ありがとうございました。

1組 マラソン・駅伝大会 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
欠席した友だちのぶんもタスキをつないだ駅伝チームです!

1組 マラソン・駅伝大会 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校にもどってから、振り返りと表彰式をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 第5回卒業証書授与式
3/17 健康安全日
中期選抜合格発表
立志式
3/18 立志式
中期選抜合格発表
6年学年集会(9:15〜)
中期選抜合格発表日
3/19 修了式 ボランティア清掃
後期選抜願書受付
修了式
3/20 春分の日
3/21 春季休業(〜4月7日)
後期選抜願書受付

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp