京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:28
総数:650408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生 引きつけるものは?

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

くぎ、アルミホイル、輪ゴム、コップ等々、磁石はどのようなものを引き付けるのか、予想をたてながら、グループで協力して一つ一つじっくり確かめていました。


4年生 標語づくり

画像1
画像2
『安心・安全おもてなしのまち醍醐』の標語づくりに挑戦!

交通安全や犯罪防止、まちの清掃活動や美化活動について、イメージを膨らませながら、五・七・五のリズムに仕上げていました。

5年生 15パーセント増量ってどのくらい?

画像1
画像2
算数科の学習です。

〇〇を15パーセント増量すると?

△△を15パーセント減らすと?

これまでの学習を思い出しながら、関係図を利用してじっくり
解いていました。

6年生 固まった形から

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。

布を液体粘土に浸し、好きな形に固めます。

玉子の入れ物やプラスチック容器にかぶせたり、好きな形や大きさに切って貼り合わせたりして、イメージを膨らませながら取り組んでいました。

新春スマイルあそび

画像1
画像2
今年はじめてのたてわりあそび『スマイルあそび』です。

新春ドッジボール大会

新春タグとり大会

新春おにごっこ大会

6年生を中心に企画・準備して行われた様々なあそびは、どの子も本気モード全開!

みんな笑顔で、夢中になって遊んでいました。

1年生 ポスターづくり

画像1
画像2
画像3
昨日、みんなで話し合って決めた『かかり』。

係のメンバーや仕事内容、みんなへのメッセージなど、グループで協力してポスターづくりをしていました。

2年生 じっくり・・・

画像1
画像2
読書が大好きな子どもたち。

学校図書館で借りた本を、教室でじっくり読んでいました。

3年生 正三角形と二等辺三角形

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

昨日の学習をふまえて、『正三角形』と『二等辺三角形』を覚えた子どもたち。

コンパスで3つの辺の長さを比べることで、それぞれの三角形の違いについて理解を深めることができたようです。

6年生 組み合わせ

画像1
算数科の学習です。

表や樹形図を活用して、いろいろな組み合わせの仕方について考えを深めることができました。

3くみ プログラミングにチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
これまでプログラミングについて学んだ子どもたち。

さまざまなプログラミングのアイディアを駆使し創り上げたゲームを、

友だち同士で楽しんでプレイしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp