京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:69
総数:422638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

バスケットボール

画像1画像2
体育館から歓声が聞こえてきました。

5年生がバスケットボールをしています。

シュートが決まると、やった〜と大きな声が響いていました。

盛り上がっています。

うまくパスをつないでシュートをしたり、守ったり・・・。

楽しく学習を進めていました。

分数をつかって

画像1画像2
3年生 算数の学習で分数を学習しています。

今日は、水のかさを分数で表してみました。

10分の6リットルや2分の1リットルなど

かさも分数で表すことができることを学習しました。

図を使ってかんがえよう

画像1画像2
2年生 算数科
図を使って考えよう。

今までは文章題に「多い」とあるとたし算かな・・・
と思っていましたが、
今回は、「多い」とありますが、ひき算で求めることになります。

数量関係をテープ図で整理し、
なぜ引き算になるのかをしっかりと説明してくれました。


インタビュー

画像1画像2
1年生
ペアになってインタビューをしていました。

テーマは楽しいこと、楽しみにしていることでした。

どんなふうに聞いたり、質問したりすればいいかを
学習しました。

学習したことを生かして、お互いにインタビューをしていました。

漢字の学習

画像1画像2
1年生
漢字の学習を進めています。
今日は「入」という字を学習しました。
「人」と似ているなあ・・・とつぶやいていました。

1年生では80字の漢字を学習します。
しっかりと覚えて読み書きできるように
なってほしいと思います。

ていねいに書いていました。

学習発表会

今日は学習発表会でした。

今年度は2部制にし、3学年ずつ発表をしました。
群読、歌、リコーダー、ダンス、合奏・・・
そして、児童会の子どもたちの挨拶やクイズなど、
素敵な姿を見せてくれました。

心を一つに取り組んでいる姿が印象的でした。

子どもたちの頑張りに感動し、心がポカポカしました。

少し緊張もしていたようですが、

がんばって日頃の学習の成果を披露してくれました。

今日まで、子どもちの体調管理含め、準備や練習、
励ましのお言葉等、ありがとうございました。

ステキな学習発表会となりました。
ご支援、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

22日 学習発表会について

画像1
平素は本校教育推進にあたり、ご支援、ご協力をいただきありがとうございます。

明日の学習発表会ですが、現時点で予定通り実施に向け準備を進めております。
配布しております2次案内のお願い事項とお知らせを再度ご確認下さい。

また、体育館は換気のため窓をあけています。温かい服装でお越しください。

開場時刻
第一部: 8:40開場
第二部:10:30開場

 今後、感染状況等により実施の延期や中止、変更等をする場合は、改めてご連絡をさせていただきます。ご予定いただいております保護者の皆様には申し訳ございませんが、ご理解・ご了承の程よろしくお願いいたします。

明日に向けて

1年生
初めての学習発表会です。
体育科学習発表会のように、
かわいい姿、そして、大きな声で話したり、
上手に演奏したりと成長した姿を見せてくれています。
明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2

パフェをつくろう

画像1画像2
4年生外国語活動

英語で、パフェの注文をしてみました。

お店の人役とお客さん役になってペアで
活動をしました。

注文をうけると、お店役の人が、お客さん役の人へ

必要な果物を相手のタブレットに送っていました。

注文する人、受ける人のやりとりがとても
スムーズで驚きました。

道徳

5年生道徳。教育実習生の授業です。
「折れたタワー」の教材から、
広い心をもつために大切なことについて考えました。
みんなで考えたり、ペアで話し合ったりと
しっかりと取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 2・3k卒業証書授与式リハーサル
給食終了

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp