京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:37
総数:387915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

チューリップの球根を植えました。

画像1
 生活科の学習で、来年の1年生に向けてチューリップの球根を植えることになりました。アサガオはたねから育てましたが、今回の球根の観察では子どもたちもたねとの違いにびっくり。「たまねぎみたい。」「さわるとかたくてつるつるだ。」と自分が気が付いたことを観察カードに書きました。その後、自分で土を入れ、「何色の花が咲くかな。」とワクワクしながら植えていました。

秋見つけへレッツゴー!!(秋の校外学習)

画像1画像2
27日月曜日に1・2年、やまびこ学級で秋の校外学習に行きました。子どもたちはウォークラリーをしながら、前回の秋見つけでは、見つけられなかった松ぼっくりや磨くとピカピカになるどんぐりなど、たくさんの秋を見つけているようでした。

5年 理科「ふりこの動き」

画像1画像2
今日の理科の学習は、「ふりこの動き」で、ふりこでふるものを変えたり、重さを変えたり、糸の重さを変えたりして結果がどうなるかたくさん予想していました。
これからの実験も楽しみです。

5年 児童集会

画像1画像2
今日の朝、児童集会がありました。
各委員長からのお知らせで、楽しそうな企画がたくさんあり、12月も楽しみがいっぱいです。豆つかみ大会や、スポーツフェスティバルなど、高学年としてかっこいい姿で過ごしてほしいと思います。

5年 航空写真

画像1
竹田小学校創立140周年の記念に、航空写真を撮りました。
運動場で全校児童、教職員が集まり、画用紙を持って空から撮りました。
珍しい体験で、子どもたちは興奮していました。

委員会活動 5・6年 環境委員会

画像1画像2
環境委員会で正門前にスノーポールとパンジーを植えました。
6年生の卒業式に花道にします。水やり当番を忘れずにきれいに咲き続けてほしいです。
ご来校の際には、是非見てください。

職人技!!

画像1画像2
今日は、かわな工業さんが来てくださいました。
かわな工業さんは、家具などを作ってらっしゃる会社です。
そして木をとても大事にされています。
その大事な木の端材で、なんとマイお箸を作らせてもらいました!!

初めてのかんな削り体験をしたみんな。
かんなを見ることも、触ることも初めてのみんな。
でも職人か!?という顔付きでみんな削ることができました。

マイお箸は仕上げをしますので、しばしお待ちください。

かわな工業さん、ありがとうございました!
また来てくださいね♪

コサージュ作りに向けて

画像1
画像2
卒業式で各自がつけるコサージュ作りに向けて、カンナの使い方や、使用する木材について学習しました。

児童集会

元気よく校歌を歌い、くすのきの合言葉を言いました。その後、各委員会から連絡がありました。
画像1

四天王パーティー

4年ろ組では、
国語科の「クラスみんなで決めるには」の学習で
学年でもっと仲良くなるために
何かできることはないかを話し合いました。

遊ぶ内容はもちろん、
誘い方や始め・終わりの言葉まで話し合い、
その企画を「四天王パーティー」として行いました。

子どもたちはとても楽しんでいた様子で
今度は、い組から催しを企画しよう!
といった声が聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp