京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:124
総数:835978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

総合防災訓練 ジュニア消防団参加

画像1
画像2
画像3
11月18日(土)ジュニア消防団の子どもたちが,桂川学区総合防災訓練の実技訓練などに参加しました。

防災無線の使い方やマンホールトイレの設置,倒壊家屋からの救助活動など,積極的に学びました。

寒い日でしたが,地域からも多くの方々が参加され,実地訓練を受講されました。

3年生 体育科 エンドボール

パスゲームが3年生になって

エンドボールにレベルアップします。

練習からボールの強さを意識しながら

真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 英語活動「エミリー先生とあいさつしよう」

画像1画像2画像3
1年生はエミリー先生と初めて学習をしました。

先生のまねをして自分の名前や好きな色を英語で紹介したり、
「ジングルベル」を英語で歌ったりしました。

エミリー先生が住んでいた台湾やカナダの写真をたくさん見せていただき、
行ってみたいなあと興味をもっていました。

さくらんぼ学級 図工「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1画像2画像3
細長い紙と針金を使って、「すきまちゃん」人形をつくりました。

教室の窓の桟や、筆箱の中、かごの下、すきまちゃんが好きそうなすきまを探してはポーズをとって置いてみます。
気に入ったら写真を撮って、最後に鑑賞会をしました。

3年生 体育科 エンドボール

3年3組の練習試合の様子です。
画像1
画像2

3年生 道徳 僕のボールだ

ドッジボールのボールを投げるにあたって

公平にするにはどうすればいいのか

得意な子と苦手な子がいる中で

勝ちたい子と楽しみたい子の思いの違いを考えながら

公平・公正な態度について考えました。
画像1
画像2

3年生 算数科 1桁をかけるかけ算の筆算

(3桁)×(1桁)の筆算を

これまでの学習をいかして自力でやろうと

頑張りました。
画像1
画像2

3年生 国語科 説明の工夫について話し合い例をあげて食べ物へんしんブックを書こう

食べ物へんしんブックを書くために

ある食べ物がどのように変身するのか

図に整理しています。
画像1
画像2

3年生 理科 太陽の光

みんなで作った学習問題を

どのように実験・観察していくか

みんなで整理・意見交換をしています。
画像1
画像2

チューリップの観察

画像1
少し前に植えたチューリップの球根の様子を毎日観察しています。
まだ芽は出ていませんがワクワクしながら毎日観察する様子が可愛らしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp