京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:66
総数:500044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月28日(金) 1年生 いろいろな形の紙から…

画像1
画像2
図画工作科の学習の様子です。

いろいろな形の紙から、表したいことを想像して絵に表しました。

向きを変えて見ることで、ひとつの形がいろいろなものに見えましたね。

1ねんせいをむかえるかい きらら学級

画像1
きらら学級で、1ねんせいをむかえるかいを行いました。ボウリングやかもつ列車ゲームをして、みんなで楽しく遊びました。

4月28日(金) 1年生  ちからいっぱいはしろう

画像1
画像2
学年体育で50m走をしました。

「よーい、どん!」の合図で、力いっぱい走りました。

整列の仕方もどんどん上手になってきました。

4月28日(金) 学校園にて

画像1画像2画像3
南校舎の校舎裏からにぎやかな声が…。

のぞいてみると、4年生が学習準備のために、学校園を耕してくれていました。

有志を募ったところ、「残って作業するよ」と立候補をしてくれたメンバーだったようです。

やる気いっぱいの子どもたち。

時間に限りがあったのですが、「もっとやりたい」「他の学年のところもやってあげたい」という声もあがっていたようです。

作業が終わったときは、どの子も畝づくりの名人になっていました。

まさに、Do it myself(じぶんからやろう)でした。

道徳 やさしいユウちゃん

画像1
本当のやさしさについて考え,友達と考えたことを話し合いました。

くつをそろえる

画像1
少しずつ,脱いだ靴をきれいにそろえるようになってきました。
学校だけでなく,家庭でも子供たちが意識してそろえられるようになっていくといいなと思います。

音楽科 ビリーブ

画像1
音楽の学習でビリーブを歌いました。
きれいな声で,一生懸命に歌っています。

図画工作科 心のもよう

画像1
自分の気持ちを色やもようで表現しました。

6年 算数

今日の算数「対称な図形」の学習は、点対称な図形の描き方について考えました!
線対称のときよりも図形の描き方に苦戦している子がいましたが、子どもたちで教えあい、がんばって取り組んでいました!
画像1画像2

6年 図書室の使い方について

今日の国語の時間に図書室へ行き、図書室の使い方を再確認しました。

いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp