6年 体育「走り高とび」
体育の学習で走り高とびに挑戦しています。少しでも記録を伸ばすために、「助走・踏切・空中動作」を工夫しながら取り組んでいます。あきらめずに記録更新を目指してがんばってほしいです。
【6年の部屋】 2024-02-09 09:09 up!
4年 国語「ウナギのなぞを追って」
国語で、科学読み物を読んで興味もったことを紹介するという学習を進めています。今日は、「ウナギのなぞを追って」という文章の組み立てや内容を確かめてみました。自分が文章を書くときの参考になる内容でした。
【4年の部屋】 2024-02-09 09:09 up!
4年 6年生に向けて
6年生に向けてこれまで思いを伝えるために歌の練習をしています。一人一人の声が重なることでより素晴らしいものになってきています。体調不良でお休みしている子ども達もいるのですが、早く元気になって、みんなで歌声を合わせられるのが楽しみです。引き続き、健康に過ごせますようにご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
【4年の部屋】 2024-02-09 09:09 up!
5年 理科「電磁石の性質」
理科で「電磁石の性質」の学習をしています。電流の大きさや向き、コイルの巻数などに着目して電流がつくる磁力を調べています。今日は、電磁石の力を強くする方法について考えてみました。色々試してみることで理解が深まっているようでした。
【5年の部屋】 2024-02-09 09:02 up!
5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」
国語で説明文の学習をしています。今日は、筆者の考えをもとにして、筆者が「想像力のスイッチ」という題名にした理由を考えてみました。説明文の読み取りにもずいぶん慣れてきてるようでした。
【5年の部屋】 2024-02-09 09:01 up!
3年 国語「これがわたしのお気に入り」
これまでの作品作りの中で、自分が1番思い出に残っていたり、印象に残っていたりするお気に入りの作品を友だちに紹介する学習をしています。今日は、タブレットの中のカードを使って内容や文章構成について考えました。どんな紹介文に仕上がるか楽しみです。
【3年の部屋】 2024-02-09 09:00 up!
3年 算数「学習のふり返り」
これまでの学習をふり返る練習問題に取り組みました。3年生で習うことは今のうちにしっかり身に付けていってほしいです。
【3年の部屋】 2024-02-09 09:00 up!
1年 算数「おなじかずずつ」
算数の学習をがんばっています。今日は数図ブロックを使って分け方を考えてみました。みんなで考えを出し合うときも手元に具体物があることで考えやすそうでした。
【1年の部屋】 2024-02-09 09:00 up!
わかば学級 交流学習
5年生は交流学級で理科の学習もいっしょにがんばっています。今は、電磁石の性質について勉強しています。実験道具を使って確かめながら取り組んでいます。
【わかば学級の部屋】 2024-02-09 08:59 up!
保健指導
2月7日(水)に保健指導と身体計測がありました。
今日は手洗いでどのくらい菌が無くなるのかというお話でした。
手についている菌でも体を守る大切な菌もあると聞いて子どもたちはびっくりしていました。
お話の後、菌が見えるクリームを手に塗り、どの部分が洗い残しが多いかを見ていました。爪の先が多かったそうです。
手洗いうがいをして風邪を予防していけるといいですね。
【3年の部屋】 2024-02-08 09:12 up!