今日の献立は
■黒糖コッペパン
■牛乳
■コーンのクリームシチュー
■ほうれん草のソテー
でした。
コーンのクリームシチューは、給食室で手作りしたルーを使って作っています。プチっとしたコーンとほくほくのじゃがいも、みんな素敵な笑顔で食べてくれました。
先週から、6年生の家庭科では朝食についての学習をしています。
1日の食事の中でついつい適当になりがちな朝食ですが、体や頭を目覚めさせてくれ、生活リズムのスイッチを入れてくれます。朝食をしっかり食べている人の方が、集中力が高く、成績もよいという研究結果もあります。
そんな朝食の効果を踏まえ、今より少しでもステップアップした「実現可能な朝食」をみんなで考えました。
ぜひおうちでも実践して、元気な1日のスタートを切ってください!
今日、1〜3年生は、校外学習の持ち帰り給食を実施しました。
缶詰をおうちに持って帰りますので、ご確認お願いいたします。
〜今日の感想より〜
「ほうれんそうのソテーのほうれんそうやにんじんがとてもやわらかかったし、味もとても好みでおいしかったです。こくとうコッペパンもやわらかかったです。」(5年児童)
「私は、コーンのクリームシチューがおいしかったです。じゃがいもがホクホクいて、中がトロトロして、にんじんがアクセントになっておいしかったです。また、たまねぎに味がしみて、かんだとたんに味が広がっておいしかったです。」(6年児童)