授業参観 4年生
4年生は、2分の1成人式を行いました。これまで育てていただいたお家の方への感謝の気持ちやこれからの自分の決意など、思い思いのメッセージが胸に響きました。10歳を迎え、また高学年へと歩みをすすめていく4年生に頼もしさを感じる時間でした。
【学校の様子】 2024-02-28 16:09 up!
授業参観 3年生
3年生は、1組が音楽の学習でした。演奏会のようなプログラムで、最後にはアンコールの大合唱になりました。2組は、対話の時間でした。「理想の学校」について深い対話が行われていました。3組は、社会の学習でした。これまでの学習してきたことをもとに、京都の魅力について考えていました。
【学校の様子】 2024-02-28 15:56 up!
授業参観 2年生
2年生は、「わたしのこと発表会」でした。自分のいいところや成長したところを画用紙にまとめて伝え合いました。できるようになったことをランキングにしたり、年表のようなものにまとめたり、個々の工夫が光っていました。
【学校の様子】 2024-02-28 15:49 up!
授業参観 1年生
1年生は、できるようになったことの発表会をしていました。けんばんハーモニカやこま回しなど、みんなに見られている前でも堂々と、自信満々でやりとげる姿に成長を感じました。
【学校の様子】 2024-02-28 15:38 up!
授業参観 おひさま
おひさま学級は買い物ごっこを通して、買い物の仕方を学んでいました。本物と見間違うほど立派に作られた商品を選び、お財布をのぞいてコインを数えて、レジでお支払い。にこにこがいっぱいあふれていました。
【学校の様子】 2024-02-28 15:31 up!
ペンネの豆乳グラタン
2月27日(火)の給食は、
◆味つけコッペパン
◆牛乳
◆ペンネの豆乳グラタン
◆野菜のスープ煮
でした。
「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで
焼いて作りました。
楽しみにしてくれていた子も多く、大好評で大人気でした。
【給食室より】 2024-02-28 10:13 up!
4年 茶道体験
女性会の皆様にお世話になり、茶道体験をしました。簡単なお点前を教えていただき、お茶をたててお出しすることができました。お客様として。お菓子とお茶もおいしくいただきました。「思っていたより苦くなくておいしかった。」「茶道は固いイメージだったけれど、楽しく参加できた。」など、子どもたちは笑顔いっぱいでした。すごくいい経験ができました。女性会の皆様 どうもありがとうございました。
【各学年,学級から】 2024-02-22 16:37 up!
さばのたつたあげ
学校の給食室で、さばに下味をし、衣をつけて
油で揚げた「さばのたつたあげ」は、大人気。
衣はカリッと、身はふっくらジューシーで、ごはんにも
ピッタリの魚料理でした。
【給食室より】 2024-02-22 15:47 up!
図書委員会「本の読み聞かせ」
2月21日(水)に図書委員が各クラスに読み聞かせにいきました。緊張している様子も見られましたが、それぞれが選んだ本を読み聞かせしました。聞いている人も静かに一生懸命聞いていました。
【各学年,学級から】 2024-02-22 15:47 up!
5年 家庭科「ミシンを使ってみよう」
家庭科の学習で初めてミシン縫いに挑戦しました。
まずは、ミシンの部位の名前を確認し、上糸と下糸のかけ方の練習をしました。
手順通りにしないと上手く縫うことができず、苦労している姿もありましたが、友達と教え合いながら、最後には練習用の布を上手く縫い上げることができました。
【各学年,学級から】 2024-02-22 10:49 up!