京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up97
昨日:118
総数:592671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

たてわり活動【3年生】

 今日のロング昼休みは、今年度最後の「たてわり遊び」がありました。今のメンバー、今の6年生とする最後の遊びで各教室で振り返りをした後、楽しく遊びました。教室にかえってくると、子どもたちは「たてわり遠足が今年で一番楽しかった。」「6年生になったら、たてわり引っ張っていけるかな。」などさまざまな感想をもっていました。
画像1画像2画像3

おもちゃショーを開こう【3年生】

 明日のおもちゃショーに向けて、今日はおもちゃ作りをしました。理科で1年間学習してきた「風やゴム」「音」「電気」「磁石」を使って、それぞれが工夫をしておもちゃを作りました。明日の6時間目はどんなおもちゃショーになるのか楽しみです。お家で必要なものを一緒にご準備いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会に向けて【3年生】

 今日の2時間目は6年生を送る会に向けて、体育館で練習をしました。広い体育館で練習をしてみると歌声が小さく聞こえ、子どもたちは「まだまだ感謝を伝えるには、セリフも声も小さい。恥ずかしがらずにみんなが同じようにきれいで大きな声を出さないと。」と自分たちで背中を押して頑張っていました。
画像1画像2画像3

【3年生】おもちゃショーをしよう

理科の学習のまとめとして,おもちゃショーを開きました。
これまでに習った内容を活用しながら,思い思いに活動を進めることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】モチモチの木

国語科の学習の様子です。

登場人物の人物像を読み取り,自分の考えをまとめています。
斎藤隆介さんの作品も楽しく読み進めながら取り組む姿が見られます。
画像1画像2

【3年生】一年間をふり返ろう

図工や書写の時間につくった作品を作品バッグにまとめています。

思い思いにイラストやサインなどをそえて,お気に入りのバッグに仕上げています。
お天気の様子などを見て持ち帰りますので,おうちでも頑張りをぜひ見てあげてください。
画像1画像2

6年生を送る会に向けて【3年生】

 来週14日(木)の6年生を送る会に向けて、教室でもコツコツと練習を進めています。口を大きく開けて歌えるように練習したり、動きを指先までぴんと伸ばしてきれいに見えるように練習したりしています。本番に6年生に少しでも感謝が伝わるように残りわずかの時間を使って、練習を進めていきます。
画像1画像2画像3

プログラミング【3年生】

 今日は、総合的な学習の時間を使って、プログラミング教材の「プログル」を進めました。ロボットが、図形に沿って進むために、「前に進む」「〇度回転する」「くりかえし」などをうまく組み合わせていきます。今日は、自由描画で自分の好きな図形を描くようにロボットを動かしました。かたつむりや、家、星、ドーナツなど色々な形に動かしていました。
画像1画像2画像3

ハンドベースボール【3年生】

 体育科では「ハンドベースボール」の学習を進めています。自分たちでルールを考えながらみんなで楽しくプレーをしています。守備の位置を工夫したり、守備の位置を見て打つ方向を工夫したりとだんだんと考えながらプレーができるようになってきました。3年生での体育も残り数回ですが、楽しく学習していこうと思います。
画像1画像2画像3

【3年生】プログラミング学習

総合的な学習の時間の様子です。

ブロック型プログラミングツールを使って,自分が考えた動き通りに自動車を動かすプログラムを考えました。
既定の課題にとらわれることなく,どんどん新しい動きを考え,試して交流する姿が素敵です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp