図書紹介(6−1)
パワーアップタイムに、図書館司書の先生に、ストーリーテリングをしてもらいました。題名は「あくびがでるほど面白い話」。絵もなければ、文字もない。話す内容をしっかり聞けば聞くほど面白い。子どもたちは、ストーリーテリングの面白さを味わっていました。
【6年生】 2024-03-15 19:19 up!
卒業式練習
3回目の卒業式練習でした。校長先生から中学校の卒業式の様子を話してもらい、卒業式に向けて心を引き締めました。厳しいことを言わずとも、姿勢を整えて座っている姿はとても立派でした。
【6年生】 2024-03-15 19:19 up!
校長先生と給食3
メンバーを入れ替えて校長先生と給食を食べました。この日を心待ちにしていた児童はとてもうれしそうに給食を食べていました。
【6年生】 2024-03-15 19:18 up!
理科 プログラミング
すべての学習を終え最後の授業。プログラミング学習で学んだことを生かして、自分の作りたいプログラムを構築しました。思いをプログラミングで実現するというとても貴重で、社会に直結する学習に子どもたちも夢中でした。また、一年間の感謝の気持ちをこめて、理科専科の先生に手作りプレゼントを渡しました。自主的に行動を起こしたその姿勢にとても感動しました。
【6年生】 2024-03-15 19:18 up!
理科 私たちにできること
理科の学習の集大成として、環境問題に対して私たちにできることを考えました。内容もさることながら、資料の活用、簡潔な表現、聞き手意識など、これまでに学んできたことすべてを活用しての学習でした。中学校でも学んだことを生かして、活躍してほしいです。
【6年生】 2024-03-15 19:18 up!
SHOHOタイム
SDGsについて学んだことを発信するために、動画やポスター、パワーポイントを作成しています。学んだことを分かりやすく伝えるためにそれぞれの努力がみられ、とても頼もしいです。
【6年生】 2024-03-15 19:18 up!
5年 安全について
今日は、踏切を横断する時の注意事項について確認しました。安全を確保することを第一に考え、無理な横断はしないことをみんなで確かめました。この1年間で、学んだ「安全な生活」を意識し、事故ないよう、元気に過ごしてほしいと思います。
【5年生】 2024-03-15 19:17 up!
5年 タイピング
タブレットを使った学習が増えてきており、タイピングして打ち込む機会も増えてきました。休み時間や授業の空き時間を使って、タイピングマスターなど、ゲームを通してタイピングの速さと正確さを身に付けようと、子どもたちは積極的に取り組んでいます。
【5年生】 2024-03-15 19:17 up!
5年 学級活動「パワーポイントを使って自己紹介をしよう!」
パワーポイントを使って、自己紹介の資料を作っています。アニメーションを使ったり、イラストを挿入したりして、思い思いの作品を作っています。
【5年生】 2024-03-15 19:17 up!
5年 「大造じいさんとガン」2
印象に残った場面を選び、心を込めて朗読している様子です。お互いにアドバイスをし合い、高め合う様子が見られました。
【5年生】 2024-03-15 19:17 up!