京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:34
総数:247049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年外国語科

画像1画像2
5年生は「What would you like?」の学習を進めています。
1〜1000までの数字を英語で言えるようになった子どもたち。
今日は、メニューの値段を確かめるための表現を確認しました。
1人1枚持っている食べ物カードの裏には、小さく値段が書いてあります。
教室で出会った友達に「How much is it?」と尋ねられたら「It's 〇〇yen!」と答えます。はじめは少しぎこちない時もありましたが、たくさんの友達と交流することで表現に慣れることができました。

2年英語活動

画像1画像2
2年生は「サラダで元気」の学習を進めています。
今日は、数字の1〜10を英語で言う言い方を確認し、ジャンケンで勝った方が指で作った数を「How many?」と問題にして尋ねる活動をしました。
みんなノリノリでジャンケンをしながら友達と交流し、数字を答えることができました。
次回はサラダを作るために、欲しい野菜の数を答える活動をします。

1年生「たのしいね♪」

画像1画像2
国語科「ものの名まえ」算数科「かずあてゲーム」では、遊びながら楽しく学習しました。国語科では、ものの名まえを集めて、お店屋さんごっこをしました。お花屋さん、魚屋さんなど絵カードを作って楽しく対話しました。算数科では、数カードを使って「たし算」「ひき算」のゲームをしました。慣れてくると、自分達でルールを考えて遊ぶことができました。

【5年】ハッピーおはよう

画像1
今日は5年生がハッピーおはよう当番でした。朝から、登校してくるみんなに「おはようございます」と元気な声であいさつをしてくれました。

【5年】音楽 記号ビンゴ

画像1画像2
今までに習った音楽の記号を復習し、最後にビンゴをしました。4分音符や、メゾピアノなど、「あーこれ!なんだったけ」といいながら、教科書を使って調べていました。

【5年】体育マット運動

画像1
体育の学習はマット運動が始まりました。みんなマットはちょっと苦手なようです。5年生になり、技も少し難しくなっています。できる技を一つでも増やしていきたいと思います。

2年 算数科「三角形と四角形」

画像1画像2
 算数科では三角定規を使って三角形と四角形の学習をしました。写真は教室の中で直角探しをしたときのものです。どんなところに直角があるか、だんだんと分かってきました。

3年生 算数科「分数」

画像1
 算数科では「分数」の学習がスタートしました。1mの青いテープをもとに、それより短い黄色のテープと赤いテープの長さをどのように表せばよいかを考えました。グループでは、青いテープを他の2つのテープの長さに折る活動をしました。半分には折れるものの、もう一本をどう折ればよいか、友達と試行錯誤する様子が見られました。結果、赤いテープは青の2分の1、黄色のテープは青の3分の1ということを活動の中から見つけることができました。

3年生 体育科「マット運動」

画像1
 「マット運動」のテストをしました。自分の自信のある技2つを組み合わせて、テストに臨みました。学習の初めにはできていなかった技も、たくさん練習していくうちに少しずつ形になってきて、最後には自信いっぱいに披露することができました。自分の成長を噛みしめている子がたくさんいました。

3年生 図画工作科「クリスタルアニマル」

画像1画像2
 図画工作科で取り組んできた「クリスタルアニマル」の作品が完成しました。
透明容器の形を組み合わせて、自分だけの動物を作りました。5日(火)の鑑賞では、それぞれが作った作品をみんなで集めて、まとめて机に置いて見合いました。
 同じ動物がテーマでも、使った容器の形や大きさ、組み合わせ方によって違って見えるので、子ども達もおもしろそうに観ていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp