![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:59 総数:645835 |
1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」
1年生の生活科では、1年間を振り返る活動をしました。そこで、「来年の1年生にも良いスタートをきってもらいたいよね!」という想いのもと、1年生の教室に掲示する「4つの大きな木」の制作に挑戦することになりました。
春夏秋冬の4つの季節のグループに分かれて、葉っぱを切り貼りしたり、季節にあった絵を描いたり、パソコンや本で折り紙の折り方を調べたりして、各グループ毎に自分達で仲良く工夫して取り組んでいます。来週の完成が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 3年生「おはようおはなし会」
今日は、図書室と歩む会の保護者の皆様にお世話になり「おはようおはなし会」を開いていただきました。朝読書の時間に2冊絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。朝早くから学校にお越しいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() 4年 高倉のやさしさフォーラム![]() ![]() 第4回子ども安全会議![]() ![]() ![]() 1年間、保護者の皆様、地域の皆様には本当にお世話になり、ありがとうございました。春休みも子どもたちがそれぞれの地域で安全に過ごせますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 【30周年記念にむけて】30周年キャラクター1![]() ![]() 写真は、全校のみんなから応募された277のキャラクターです。277もの素敵なアイデアやおもいは、見ているととても心が温まります。給食や図書、校章や高倉帽、スカイプールやイチョウ、鉾、地域などの高倉らしさを感じられるものやたつや鷹など、記念となるすてきなキャラクターが集まりました。 子どもたちの高倉小学校に対する素敵なおもい。 これからも大事にしていきたいと思います。 学校にお越しの際はぜひご覧ください。 3年生国語科「図書館学習」
今日は、図書館へ行きました。図書館司書のマリア先生にお世話になりました。今、国語科で学習している「モチモチの木」の不思議についてお話ししていただきました。
教科書に出てくる、霜月二十日の晩の場面のお月さまの挿絵は半月になっています。しかし、初版のモチモチの木の同じ場面では、三日月が書かれています。なぜ2種類のモチモチの木の絵本があるのかを詳しく説明していただきました。子どもたちは2種類のモチモチの木の絵本を見比べ不思議そうに話を聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月11日(月)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・トンカツ・ソテー・みそ汁」でした。今日は、6年生の卒業お祝い献立です。給食室で、1つずつ衣をつけて揚げてトンカツを作りました。
1人1枚ずつの豚肉に、塩・こしょうで下味をつけて、水・小麦粉・塩・こしょうを混ぜ合わせた衣とパン粉を順番につけて、油で揚げました。ソースは、水・さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・といた洋がらしを合わせてとろっとなるくらいまで煮て作りました。 ソテーは、蒸したにんじん・キャベツをいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。トンカツとソテーを盛り合せて、トンカツにソースをかけます。1年に1回のトンカツは子どもたちに大人気の献立です。1年生は大きなトンカツをかみ切るのに苦労していた子もいましたが、「おいしい。」「サクサクしている。」「トンカツとソテーとごはんと一緒に食べると幸せ。」と嬉しそうに食べていました。 みそ汁は、けずりぶしでとっただし汁でたまねぎ・ふ・わかめを煮て、信州みそと赤みそを入れました。トンカツによく合い、こちらも大好評でした。 6年生は小学校の給食を食べるのはもう数回です。あと少し、味わって食べてほしいと思います。また、給食を通して学んだことを生かして、卒業しても健康な食生活を送ってくれるように願っています。 ![]() ![]() ![]() 3年生「6年生を送る会」![]() ![]() ![]() 6年生の入場時にリコーダーで演奏した「パフ」も上手でしたね。素敵な6年生を送る会になりました。 1年 体育科![]() ![]() 第3回スマイル理事会・推進委員会![]() ![]() ![]() 理事会では、これまでのスマイルの取組の報告や、年度後半の学校評価の報告を行いました。推進委員会では、全体会はZoomを使っての開催となりました。その後は、部会に分かれて一年間のふり返りを行いました。 今年度も各部会、工夫を凝らして子どもたちの心と心をつなぐ活動を進めていただきました。また、体力向上部会では新たな取組も始まりました。改めて子どもたちのため、この1年間本当に様々な取組をしていただいたのだなと実感いたしました。 スマイル委員の皆様方には、本当に1年間お世話になり、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
|