京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:111
総数:872058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年 体育「走り幅跳び」2

空中の姿勢や、着地の仕方についても工夫ができそうです。

「めっちゃ足を前に出すといいんちゃう!?」

気合を入れて「ふんっ!!」と声を出しながら跳んでいる子もいました。
画像1

3年 体育「走り幅跳び」1

体育の走り幅跳びでは、遠くに跳ぶために大切なことを考えながら取り組みました。

助走の仕方や距離、踏切るときの足などジャンプするまでにも気をつけることがたくさん見つかりました。
画像1画像2画像3

3年 書写「毛筆」

縦画と横画を組み合せた字を書いたときの様子です。

始筆と終筆、線の長さのバランスに気をつけながら「土」という字を書きました。

縦画をまっすぐ大きく書くのが難しく、

「あっ…斜めになった…!」

「ちょっと短いかも…」

「これはいい感じ!」

と、振り返りながら一画一画、丁寧に書いていました。
画像1画像2

3年 算数「長さ」3

3年生では算数の時間以外にも体育で巻尺を使ったことがあります。

新しい道具のひとつとして、これからもいろいろな場面でたくさん使っていきたいですね。
画像1画像2

3年 算数「長さ」2

巻尺のどんなところが便利かな。

「定規より長い長さを測れる!」

「カーブしてるところを測れる!」

今まで使っていた定規では、測れないようなところを測ってみました。
画像1画像2

3年 自由研究交流3

みんなの作品は、教室に飾っています。

休み時間になると、お友だちの作品をじっくり見たり、遊ばせてもらったりしています。
来年はどんなことをしようか、楽しみですね!
画像1画像2

3年 自由研究交流2

他クラスの様子です。
初めて知ったことや、驚いたことなど、話は尽きない様子でした。

質問や感想も伝え合い、詳しくお話をすることができました。
画像1画像2

学校図書館

8月31日(木)
学校図書館へ行き、
夏休みに借りていた本を返しました📚
久しぶりに友達と本を読んだり、
新しい本を読んだりして楽しんでいました📚
画像1
画像2
画像3

8月25日 朝の声かけ運動

画像1
始業式の朝、登校してくるこどもたちにPTA役員もおはようの挨拶をしてきました。
いよいよ2学期が始まりましたね!


お話の絵

画像1
画像2
図工ではお話を聞いて、想像して絵を描く学習をしてます。2日に分けて読み聞かせた「クスクスムシシをおいはらえ」のお話から、子どもたちはいろいろな情景を思い浮かべました。今日は下描きです。子どもたちはどの場面を選んだのでしょうか、楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp