京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up6
昨日:94
総数:325347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

1年生 学年集会

学年集会は、代表実行の司会のもと進められました。クラスの2学期の振り返りとして,「1,できたこと」「2,課題」 「3,3学期に頑張ること」を発表しました。

3学期には、2組:授業に集中する、3組:ベルスタを100%にすることを頑張るという決意を表しました。
 
どちらのクラスからも挙げられていた「(やりきるために)呼びかける」ことをみんなで取り組んでいきたいです。

画像1

3年生 学年集会

冬休みを前に学年集会を行いました。

学年主任の先生より,2学期のまとめや進路についての話があり,一人ひとり熱心に話を聞くことができました。

また,卒業に向けてIUカプセル(タイムカプセル)委員会の発足が発表され,メンバーより決意表明がされました。
画像1

懇談会終盤

 先週から始まった学期末の三者懇談も終盤を迎えてきました。
 特に3年生にとっては進路決定という大きな決断をするときであり、緊張感も感じます。
 廊下や控室には学校祭体育の部・文化の部の活動の様子をスライドで紹介していることもあり、足を止めて見いている様子も見受けられました。
画像1

30週経過2

 これまで見ることができなかった地下の基礎部分がハッキリと見えています。
画像1

30週経過1

画像1画像2画像3
 突然急激に寒くなり、12月らしい気候となってきました。
 工事がスタートして30週が経過しました。

景観が大きく変化

 プールの解体工事は順調に進み、コンクリートの瓦礫はほぼなくなりました。
 歩道橋の橋脚が来る位置にあった11本の木が伐採されたことにより、景観が大きく変化しました。
 同じ場所で撮影した景観の右から左に表してみましたが、赤の矢印で示したところの木が無くなって視界が広がっています。

 また、中学校の2階から新校舎の建物が見えるような高さまで進んでいることもわかります。
画像1

1組 小中交流会

本日、クリスマス会をしました。
1.はじめの言葉 2.各校の出し物 3.合唱(ジングルベル・あわてんぼうのサンタクロース)4.クリスマスプレゼント交換会 5.終わりの言葉  という盛りだくさんの内容でした。
各校とも、この日に向けて準備してきた成果を十分に発揮することができました。中学校からの出し物は、アルトリコーダーによるメリーさんのひつじの演奏でした。小学生にはタンバリンでリズムをとってもらい、一体感のある時間となりました。
中学生として、小学生が困っていたらさりげなくサポートをする等、1組の生徒の良さもたくさん見られました。

また、次回の交流もお楽しみに。
画像1

大八木淳史氏講演会

 本日、元ラグビー日本代表の大八木淳史氏をお招きし、小栗栖中学校の閉校、そして栄桜小中学校の開校に向けての取り組みの一環として、講演会を行いました。
 演題を「人生とは99%の出逢いと1%のミラクル」として、高校受検の話から、大学、社会人、日本から世界へと活躍の場を移されてきて感じておられることなどをお話しいただきました。実際にワールドカップで使用された硬式ボールを持参いただき、みんなに触れさせてもいただきました。
 ラグビー選手であるために1.品格 2.情熱 3.結束力 4.規律が必要とされ、そしてそのすべてを含めて5.敬意が大切であることを教えていただきました。
 生徒が実際にタックルさせてもらったりパスを回したりと和気あいあいとした雰囲気に加え「熱さ」を感じることができる時間でした。
 ご講演ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

29週経過2

 寒さが少し落ち着いているような気がします。
 着々と工事が進む中で先週確認できた中央部分の地下は、しっかりと枠組みがされました。(上の写真)
 また、北の端は地下の基礎がしっかりとできた様子です。
画像1

29週経過1

画像1画像2画像3
 12月も中旬に差し掛かりました。
 工事開始29週が経過しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp