京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:262
総数:591503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

3年生 学習発表会

 3年生の学習発表会を本日5・6時間目に体育館で行いました。修学旅行の事後学習としてまとめたものを、プレゼンテーションソフトを使って2年生に向けて発表しました。
 一生懸命に発表する発表者に対して、聞く側も真剣な表情で話を聴いていました。学年の垣根を超えた貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 〜野球部〜

 7月8日(土)殿田公園野球場で1回戦が行われ、今大会、衣笠中学校との合同チームで出場する安祥寺中学校は、東山泉・洛水中の合同チームと対戦しました。
 初回から3点を先取し、本塁打2本を含む猛攻で追加点を重ね、最後は6回から変わったエースが三者凡退でピシャリと抑え、8−2の完勝で初戦を突破し、2回戦に駒を進めました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会 2

 各部活動のキャプテンからの力強い決意表明、代表による選手宣誓では、最後の夏にかける熱い思いが伝わってきました。3年生は、勝手も負けてもこれが最後。高校での部活動につなげる、これからの人生にったつなげる、新チームにつなげる,色々な意味で次につながる試合をしてほしいと思います、
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会

  いよいよ部活動の夏季大会が始まります。早いところは、今週の土日から試合があります。7月7日(金)6時間目に全校生徒が体育館に集まって夏季大会激励会を行いました。各部の選手を代表して、3年生がユニフォーム姿で颯爽と入場して来ると大きな拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 高校訪問・校外学習 2

チェックポイント京都御所(写真上)
チェックポイント京都市動物園(写真中・下)
画像1
画像2
画像3

2年生 高校訪問・校外学習

 2年生は、7月6日(木)校外学習に行きました。午前は京都市内の高校1校を訪問し、午後は『京都巡り』として京都市内の史跡や寺社を見学する班別研修です。6月2日(金)に予定していたものが悪天候で延期になり、本日実施となりました。お天気ににも恵まれ、大変厚い1日ではありましたが、生徒たちは緊張する場面、思いっきり仲間と楽しむ場面、いろいろなことを経験できた充実した1日でした。
 桂高校にて(写真上)
 チェックポイント梅小路公園(写真中・下)
画像1
画像2
画像3

図書室で調べ学習 〜1年生 国語科〜

 1年生の国語科の授業で、図書室で調べ学習を行いました。「俳句」の「季語」について書籍で調べた後、GIGA端末のロイロノートを使って学習を進めました。
 インターネットで何でも簡単に調べられる時代ですが、書籍で調べることには、手間をかけて調べることで記憶に定着するとか、質の高さと信ぴょう性がネットに比べて高いとかメリットもたくさんあります。ネットと本を上手に使い分けて活用できるようになればいいですね。
画像1
画像2
画像3

生徒会Week 最終日

 今週月曜日から始まった「生徒会Week」が最終日を迎えました。
 体育委員会主催の「学年の壁を越えて親睦を深め、外で遊ぶことを楽しむWeek」は、本日は雨天のために延期になりました。
 この期間中、生活委員会の取組としてチャイムのならない「ベルなしWeek」を実施していました。月火は、2年生の学習確認プログラムの関係で午前中はチャイムが鳴っていましたが、最終日の今日は、朝の始まりと終学活終了以外のチャイムはならず、皆時計を見て行動していました。
 「生徒会Week」の締めくくりとして、創立50周年記念応援ソングの「step by step」を歌いました。より良い安祥寺中学校をつくっていくために、学校生活を振り返る良い機会になったのではないでしょうか。 
 次回「生徒会Week」は、夏休み明けの9月に実施予定です。
画像1画像2

選書会 3年生

 3年生の様子です。
画像1
画像2

選書会 2年生

 2年生の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp