京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:34
総数:628387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

9月20日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「さんまのしょうが煮」「えだ豆」「キャベツのすまし汁」でした。

さんまは骨までやわらかく、ごはんに合う味つけでした。えだ豆はスチームコンベクションオーブンで、ふっくらとやわらかく蒸しました。

「骨まで食べられる!」「ごはんとあう!」とおかわりする子どもたちもいました。えだまめも「あまくておいしい」と言いながら食べていました。


1・2年生 醍スポ練習

画像1
画像2
1・2年生の団体演技の演目名は『笑顔でHello だいにしパワー』です。

かっこよさ、可愛らしさ全開の演技にこうご期待です!

3・4年生 醍スポ練習

画像1
画像2
合同練習がスタートしました。

演目名は
『よさこい醍醐西!熱いソーラン全開!!』です。

今日は、ひと通り通し練習。楽しく取り組んでいました。

5・6年生 醍スポ練習

画像1
画像2
体育館で合同練習がスタートしました。

演目名は『輝け!DAIGONISHI!』。

6年生は、小学校生活最後の醍スポ(運動会)です。

一生懸命に練習する姿、みんな輝いていました!

1年生 授業参観

画像1
画像2
算数科「10よりも大きい数」の学習です。

タブレットを使って、単元のまとめをしました。

2年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習です。

廃材等を利用して、自分たちが「作りたい」「遊びたい」遊びやゲームを考えて準備したものを、参観された方々と楽しむことができました。

3年生 授業参観

画像1
画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習です。

京都の土産物について気付いたことを話し合いました。

4年生 授業参観

画像1
画像2
道徳科「いじりといじめ」の学習です。

「いじり」と「いじめ」について気付いたことを話し合いました。

5年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
社会科「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。

日本が抱える食料生産をめぐる課題について話し合いました。

6年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
国語科「やまなし」の学習です。

宮沢賢治さんの作品の世界をとらえ、自分の考えをまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp