京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:31
総数:420759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

動物園

1年生 
今日は、京都市動物園に校外学習に行きました。

動物園のなかよし教室では、ヤギのエサやり体験や
ふれあい体験を楽しみました。
最初は怖かった子どもたちも、エサをあげることが
できて、喜んでいました。
グループで話し合って、協力しながら
園を回ることもできました。

お昼にはおいしいお弁当をいただき、ニコニコでした。

小学校に入って初めての校外学習。

子どもたちとてもがんばっていました。

朝早くからお弁当など、準備していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

リトマス紙

6年生 理科の学習で水溶液の性質について調べています。

今日は、リトマス紙を使って調べる方法を学びました。

酸性、アルカリ性、中性・・・。

リトマス紙がどのように変化したら、何性になるのか、

しっかりと覚えておきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

画像1画像2
4年生も秋について調べていました。

地域の秋の行事について調べ、

お手紙を書いていました。

御香宮のお祭りを調べている子どもたちが

多くいました。楽しみにしているようです。

画像1画像2
6年生
秋の俳句作りのために、地域の秋について
調べていました。

イメージを膨らませるためにウェビングマップを使って
考えていました。

秋を題材にしたどんな俳句ができあがるのか

楽しみです。

お手紙

画像1画像2画像3
2年生 国語「お手紙」の学習を進めています。

がまくんとかえる君の心温まるお話です。

子どもたち、お話の世界に心が

引き込まれているようです。

ハードル走

4年生
ハードル走。

今日は、ハードルのとびこし方やインターバルを
確かめらながら走りました。

リズムよく、とびこしていました。

走り終わったら、順番に係活動もしっかりとやっていました。
画像1
画像2
画像3

そうじの時間

1年生

入学して半年が過ぎようとしています。

そうじの時間の様子を見てみると・・・。

みんなで協力しながら、テキパキと

そうじをしていました。

成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

タブレットで録画

1年生
鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。

鍵盤ハーモニカの前に、タブレットが置かれています。

子どもたち自身が、演奏している様子を録画して、

正しい指づかいをすることができているか

確認をするようです。
画像1
画像2

2年校外学習 京都市動物園

画像1
画像2
画像3
京都市動物園に行ってきました。
国語科の「どうぶつ園のじゅうい」で勉強したことや、動物園の飼育員さんから事前に話を聞いて、動物園で動物たちが生き生きと過ごせるようにしている工夫を見に行きました。
飼育員さんに直接話を聞いたり、色々な動物の様子を見て気づいたことをメモしていました。

台風の目

画像1画像2
3年生
体育の学習で、台風の目に挑戦しました。

子どもたち、とても盛り上がっていました。

3クラス対抗でしました。

これから、どうやったらうまく進めることができるのか

チームで話し合いながら取り組んでいきたいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp