京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:50
総数:539312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

5年 ひと針に心をこめて

 家庭科では裁縫の学習が始まっています。今日は待ちに待った裁縫セットを使った学習でした。今日の学習では、針に糸を通し、「玉止め」に挑戦しました。スムーズにできた人、苦戦していた人・・と様子は様々でしたが、それぞれにめあてをもってこれから上達していくのが楽しみです。
画像1画像2

6年〜非行防止教室

画像1画像2
警察の方に来ていただいて「非行防止教室」が行われました。

どんな行動が犯罪になるのか。普段からどのようなことに気をつけなければいけないのか。
実際の事例もお話しいただきながら指導いただきました。

自分で危険を回避し、トラブルに巻き込まれたらすぐに相談できる判断力を身に着けてほしいと思います。
夏休みには、危険な誘惑が近づいてくることもありますので、ご家庭でもお話しいただけたらと思います。

5年 気持ちが良いです!

 今日のみなさんが帰ったあとの靴箱です。かかとがきちんとそろって、気持ちのよい靴箱になっていました!
 教室で、「きれいに並んでいると気持ちが良いね。」とお話していましたが、ちょうど下校時に大雨になってしまったので、担任はすっかり忘れてしまっていました。しかし、ちゃんとみんなで声をかけ合ってきれいに並べたのでしょうね。すばらしいです。明日からも続けてくださいね。
画像1

2年 町探検

画像1
画像2
画像3
前回の町探検から、「もっと知りたい、話をしてみたい」というお店や場所が話に上がってきました。今日はそんな場所を訪れてみました。挨拶はできたかな?お話はできたかな?

2年 野菜

画像1
画像2
ピーマンやトウモロコシが大きくなってきました。トウモロコシは1mくらいに成長しています。早く食べたいな!と子どもたちも楽しみにしています。

2年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習ではワニさんになったり、カニさんになったり、イルカさんになったりしてプールの中で活動しています。今日はイルカさんになってザッブーンと水中を進みました。後半は6チームに分かれて頭だけでボールを押してボール運びリレーをしました。

6年〜ゆっくり休んで!

修学旅行の代休日。
2日間の活動で疲れた体をしっかりと休めてほしいと思います。
明日、元気な6年生の子どもたちが登校するのを待っています。

明日は・・・
国語の学習で「修学旅行のしおり」
音楽の学習で「リコーダー」
体育の学習で「水泳の用意」(スクリレでの健康観察)
部活動で「バレーボール」と「陸上」の用意

休み明けで、忘れ物がないようにしましょうね。
画像1画像2

修学旅行19  解散式

修学旅行から17:00過ぎごろ帰ってきました。
たくさんの保護者の方に見守られる中、きりりとした表情で解散式に臨みました。
高学年らしく振り返りも行い、充実した旅行だったことがうかがえました。
疲れているかと思いますので、ゆっくり休んだ後、
おみやげ話をご家族にしてほしいと思います。
そして、無事帰ってこられたのも、
引率の先生方や保護者の方などたくさんの人たちのおかげですから、
感謝の気持ちももっていてほしいと思います。

保護者の皆様、朝早くからお弁当などたくさんの準備、
そして、お見送り、お迎えなどありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

5時ごろ到着予定です

6年生はあと1時間弱で嵐山に到着予定です。

修学旅行18 姫路城

いよいよ修学旅行もクライマックスの姫路城です!白鷺城の名前の通り、本当に白いお城です。意外に急な階段をのぼり、上に上がると風が涼しく心地よいとのことでした。歴史を感じながら最後の工程を満喫してくださいね。
楽しかった修学旅行もいよいよ終わり、この後は京都に向かいます。
気をつけて帰ってきてくださいね。

【この後はスクリレでバスの通過地点などを随時お知らせします】

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp