京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:145
総数:813443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 社会科「国土の地形の特色」

画像1
画像2
画像3
 日本の国土の写真から、地形の特色を考えました。山地が多いことをグラフで確認すると、驚きの声があがりました。

外国語 「When is your birthday?」

画像1
画像2
 ALTの先生と発音を確かめながら、楽しく学習をしました。映画で話す動画のストーリーを一生懸命聞いていました。

国語「国語辞典を使おう」

国語辞典を使って学習をしています。どのような順番で言葉がならんでいるのか確認をしたり,たくさんの意味のある言葉を辞典を調べ,どの意味が当てはまるのかを考えたりしました。
画像1画像2

6くみばたけ 支柱を立てました

野菜の苗がしっかりと根付きだしたので、支柱を立てることにしました。

しかし最近1つ問題がありまして。

6くみばたけには、ちょくちょく訪問者が現れ、畑の土の上に落とし物を残して去っていきます。。。

まだ誰なのかは判明していませんが、落とし物から誰かを割り出すことも楽しみになっています。

ネコ?アライグマ?テン?タヌキ????

どなたか、知っている人がいたら、教えてください!!


画像1
画像2
画像3

6くみ 算数科 トランプゲーム

算数科の学習で、トランプを使って数字の学習をしました。

今日は、「ババぬき」に挑戦しました。

「ババ」(ジョーカー)を1枚入れて配り、同じ数字が2まいそろえば、真ん中に出していきます。
早くカードがなくなった人が勝ちです。

ジョーカーを引いた人が「キャッ」と声を上げ、ババの場所がわかってしまうこともありましたが、みんな上手に隣の人のカードを取り、数字を見ながら出すことができていました。


画像1
画像2
画像3

6くみ 体育科 体づくり

画像1画像2
今日は、体育館で体育を行いました。

みんなで円をつくり、順番に各部位を曲げたり伸ばしたりして準備運動をすすめることも上手になってきました。

みんなでスキップやサイドステップで走ることも練習しています。

暑くなってきましたが、しっかり体を動かしていきたいです。

2年生 生活科 まつおたんけんたい3

お店のひみつをお土産に
笑顔で先生にお話ししてくれました。
これからの報告会が楽しみです。
画像1画像2

2年生 生活科 まつおたんけんたい2

しっかりとあいさつをして
大きな声でインタビューすることが
できました。

画像1画像2

2年生 生活科 まつおたんけんたい1

町探検を通して
学校の近くのお店にお世話になり
グループに分かれて
インタビューをしています。
画像1画像2

2年 インタビューに行きました!

画像1
画像2
画像3
前回のまちたんけんで気になったところへ、インタビューに行きました。働いている人のお話を聞いたり、売っているものを見せてもらったりしました。知らなかったことをたくさん教えていただいて、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別児童集会・集団下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp