「かみざらコロコロ」楽しい!!
昨日、図工の「かみざらコロコロ」の学習のまとめとして、友だちの作品を鑑賞した後、みんなで「コロコロレース」をしました。デザイン重視の子どもたちも一生懸命転がしていて、とても楽しかったです。またお家でもコロコロしてみてください。(コロコロしない場合は観賞用ですので、大切にお飾りください。)
【1年生】 2024-02-22 14:20 up!
【1年生】どうぶつの赤ちゃんクイズ
国語の「どうぶつの赤ちゃん」の学習で、クイズを出し合いました。
自分たちが選んだ動物の赤ちゃんの生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子を調べて、クイズをつくりました。
「お母さん動物と似ているかどうか」など、ヒントをもとに何の動物の赤ちゃんか考えていました。
【1年生】 2024-02-21 11:31 up!
ダンスクラブの発表
ダンスクラブがこれまで練習してきた成果を発表しました。
たくさんの友達が応援する中、一生懸命表現する姿が素敵でした。
【学校の様子】 2024-02-20 15:30 up!
5年生 ミシンで方向転換!?
ミシンは、前回に引き続き、空縫いです。
しかし、今回は方向転換や返しぬいに挑戦。
方向転換した際に、
進みたい方向とは逆に動いてしまい、
「あー!!」とリアクションする児童も。
失敗から、どうすればうまく進むのかを
感じ取ってもらえたと思います。
【5年生】 2024-02-20 15:27 up!
5年生 のぞいてみると面白い世界が!?
図工の「のぞいてみると」では、
照らしてみるととどんな世界になるのかを、
ライトも活用して取り組みます。
ネオセロハンも使って、
カラフルな箱の中に仕上がってきています。
【5年生】 2024-02-20 15:27 up!
レッツエンジョイ
以前学習した果物を復習したあと、I lIke〜を使って好きな果物を発表しました。写真はロイロノートを使って、英語の発音を個々に練習しているところです。
【わかば】 2024-02-20 15:26 up!
5年生 「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる
バスケットボールのゲームも対抗戦になりました。
同じチームと2回続けて対戦し、メンバーも同じ。
作戦が組みやすくなります。
全敗のチームも、ようやく1勝することができました。
振り返りでも、
「攻めばかりではなく、ガードに徹していきたい」と、
自分にできることを発表してくれました。
負けから何を学び、どう生かしていくか…
次回も楽しみです!!
【5年生】 2024-02-19 18:05 up!
ザカリー先生と英語でエンジョイ
ザカリー先生と英語の学習をしました。今日は色の学習。「blue」「red」等、ザカリー先生の真似をしながら英語で色を発表していました。絵本「A beautiful butterfly 」では、色から食べ物を想像して発表。「yellow」が出たら、バナナ、レモン等答えていました。
【わかば】 2024-02-19 18:05 up!
5年生 ライスマイルプロジェクト 後半戦
ライスマイルプロジェクトも
大詰めに入ってきました。
今週には、クラスを超えて、発表したり、聞いたりします。
どんな発表になるのでしょうか。
楽しみです!
【5年生】 2024-02-19 18:04 up!
道徳すごろく
すごろくをしながら、挨拶の仕方や整理整頓について考えました。止まったマスに書かれたこと(挨拶をする。机を整理整頓する。トイレのスリッパを並べる。等)に取り組みました。何故挨拶するのか、整理整頓するのかについてもマスに止まるたびに考えることができました。
【わかば】 2024-02-19 18:04 up!