京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:49
総数:707782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

参観・懇談会〜3年生

画像1
画像2
3年生は、国語「わたしの成長じまん」の学習を行いました。
この1年間で成長したことや頑張ったことを伝えました。

参観・懇談会〜2年生

画像1
2年生は、生活「広がれわたし 発表会」の学習を行いました。
小さかったころの自分を知り、分かったことや思ったことを発表しました。
一人ひとりがお家の方に向けて一生懸命メッセージを伝えることができました。

参観・懇談会〜1年生

画像1
画像2
1年生は、国語「いいこといっぱい 1年生」の学習を行いました。
小学校生活の1年をふり返り、経験してきたことを発表しました。

参観・懇談会〜わかば学級

画像1
本年度最後の参観・懇談会を行いました。
お忙しい中、参観いただき、ありがとうございました。

わかば学級では、「できるようになったことを発表しよう」
ということで1年間でできるようになったことを発表しました。

造形展は明日までです

画像1
画像2
本日は、お忙しい中、参観・懇談会ありがとうございました。
参観懇談会に併せて、体育館では造形展を行っています。

子ども達の力作ぞろいです。

明日の午後まで展示をしていますので、お時間がありましたら、ぜひご参観ください。

後期学校評価について

後期学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。
結果、分析したものをホームページにアップさせていただきました。
以下のリンクよりご覧いただけます。

葛野だより特別号
令和5年度 後期学校評価(保護者)
令和5年度 後期学校評価(児童)

5年生 すてきな作品の数々!!

画像1
画像2

造形展の鑑賞に行きました。

他学年、他クラスの作品に
子ども達も「上手にできてるね!」と驚きの様子。

保護者の皆様も、ぜひ、ご覧ください!

6年 国語科「今、私は、ぼくは」3

画像1
画像2
画像3
 GIGA端末も上手く活用して、時間をはかったり、動画にとってもらったりしました。動画は自分で見返すことで、更に精度を高めることにつながっていきます。本番の参観日。これまで学習してきた集大成を見せる場です。緊張に負けず、やり切ってほしいなと思います。

6年 国語科「今、私は、ぼくは」2

画像1
画像2
 自分で練習するのはもちろん、友達と聞き合い、アドバイスし合うことで、スピーチ内容を練り上げていきます。本番に向けて、よい緊張感で集中して行うことができました。

6年 国語科「今、私は、ぼくは」1

画像1
画像2
画像3
 国語科では、話す・聞く単元の効果的な資料を使って、スピーチを行う学習をしています。総合的な学習の時間で深めてきた思いを、1分〜1分30秒の短い時間の中で語っていきます。参観日に向けて準備をしたり、猛特訓に励んだりしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 4時間授業
3/18 ALT

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp