![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:77 総数:331182 |
フルーツ寒天![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■平天の煮つけ ■こんぶ豆 ■フルーツ寒天 でした。 フルーツ寒天は、子どもたちから人気の献立です。 冷えると固まる寒天の特性を利用し、給食室では温かい液体の状態で食缶に入れて教室へ運び、具と汁がみんなに入るようにまぜながら配ります。 すると、食べている間にだんだん寒天が冷えていき、デザートを食べるころにはゼリーになっているんです♪ 子どもたちも、「あれ!?固まってる!」「ゼリーになってる!すごい!」と大興奮でした。 明日はなごみ献立なので牛乳がつきません。気温も高くなっていますので、水筒の持参をよろしくお願いいたします。 〜今日の給食より〜 「きょうのフルーツのしるみたいなのがしるだとおもったけどゼリーでめちゃくちゃおいしかったです。また3年生になってもたべたいです。」(2年児童) 「特にフルーツかんてんがおいしかったです。あまいかんてんとあまずっぱいみかんやパイナップルがとてもあっていました。あとかんてんがのどをするっと通っておいしかったです。」(5年児童) ベーコンとポテトの変わりオムレツ![]() ■コッペパン ■牛乳 ■ベーコンとポテトの変わりオムレツ ■トマトスープ でした。 「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は、春においしい新じゃがをベーコンや玉ねぎと一緒に炒め煮し、たまごを入れてふんわりと仕上げました。 野菜やベーコンのうま味がたまごに染み込み、子どもたちからも好評でした。 明日の給食も楽しみにしていてね(^^)♪ 〜今日の感想より〜 「ベーコンとポテトのかわりオムレツのしるが口の中でとけこみました。」(3年児童) 「私はベーコンとポテトの変わりオムレツのじゃがいもがやわらかくてとってもおいしかったです。またたべたいです。あとトマトスープのマカロニやにんじんがおいしかったです。」(6年児童) こどもの日![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■チキンカツ ■ソテー ■みそ汁 でした。 5月5日はこどもの日。行事食としては「ちまき」や「かしわもち」を食べる風習があります。 給食ではこどもたちから人気の献立として、手作りのチキンカツを作りました。 ソースも、トマトピューレやソースを使って手作りしています。 子どもたちからは「めっちゃおいしい〜!」「衣がカリカリだー!」「もっとおかわりほしい!」と嬉しい声が聞こえてきました。 GWのこどもの日には、ぜひおうちで、こどもの日ならではの行事食を楽しんでいただけたらと思います。 それでは、よいGWをお過ごしください♪ 〜今日の感想より〜 「チキンカツのからっとしたころもがおいしかったです。ソテーのシャキシャキというしょっかんがよかったです。」(3年) 「チキンカツがおいしかったです。ころもをかむとカリカリ、ゴリゴリなどのいい音が聞こえました。きゅう食ちょうりいんさん、ありがとうございます」(3年) 鶏肉の塩こうじ揚げ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■鶏肉の塩こうじ揚げ ■切干大根の煮つけ ■みそ汁 でした。 鶏肉の塩こうじ揚げは、今回初めて登場する新献立です! 塩こうじに30分ほど漬けてから揚げているので、いつもの「鶏肉のこはくあげ」よりもやわらかくジューシーに仕上がりました! こうじのほのかな甘味を見つけてくれた子もいました。 今週も味わって食べてくれてありがとう! 素敵なGWをお過ごしください^^ 〜今日の感想より〜 「きょうのきりぼしだいこんが、うまみがでておいしかったです。」(1年児童) 「けいにくのしおこうじあげが、ごはんとあいしょうが良くておいしかったです。」(4年児童) 4月のなごみこんだて![]() ![]() ■ごはん ■なま節と厚あげの煮つけ ■春野菜のみそ汁 なごみ献立とは、月に1度の和食を味わう献立です。 旬の食材や伝統的な行事食、だしのうま味を味わえる献立がたくさん登場します。 また、その日の献立の紹介の「なごみムービー」も見ます。 私たち日本人が昔から大切にしてきた和食文化に、少しでも興味を持ってくれたらうれしいです。 今月は、春に旬を迎えるたけのこを使った「なま節と厚あげの煮つけ」、玉ねぎ・キャベツ・じゃがいもを使った「春野菜のみそ汁」の献立でした。 なま節は1年生には馴染みのない食品ですが、「なんだか、かつお節みたいな味がするよ?」「もしかして、かつお節と同じ魚じゃない?」と鋭い味覚を持った子がたくさん! その通り!なま節は、かつお節と同じく、「鰹(かつお)」から作られています。 しっかり味わってくれてありがとう! 〜今日の感想より〜 「さかなのあじがさっぱりしておいしかったです。おいしいにおいがしたのでいっぱいたべました。みそしるもおいしかったです。おいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(2年児童) 「きょうのなまぶしとあつあげのにつけがあまくてふわふわしてておいしかったです。」(2年児童) 「きょうのこんだてですきだったのは、なまぶしとあつあげのにつけです。とくになまぶしがすきでした。なまぶしはおいしい だし と なまぶしでとてもおいしかったです!」(3年児童) みんな大好き!チキンカレー![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■チキンカレー ■ひじきのソテー でした。 カレーは、去年の給食ランキングでダントツ1位だったメニューです! おいしさの秘密は、バター・小麦粉・脱脂粉乳・カレー粉でルーを手作りしていること。 じっくり時間をかけて小麦粉を炒めて作る手作りルーには、市販のルーでは出ないおいしさがあります! 1年生から6年生まで、みんなとってもいい笑顔で食べてくれました♪ 来週もおいしい給食楽しみにしていてね! 〜今日の感想より〜 「カレーがごはんとあっておいしかったです。」(2年児童) 「チキンカレーがおいしかったです。目で見るとにんじんやおにくがはいってすごくおいしそうだとおもいまいた。いろいろなぐが入っていておいしかったです。」(3年児童) 「カレーの後味の少しピリッとしている感じがおいしかったです。チーズの味も感じられました。においも、鼻でしっかりと感じられて、においでおいしそうだな、はやくたべないなと思いました。」(6年児童) さばのたつたあげ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■さばのたつたあげ ■野菜のきんぴら ■すまし汁 でした。 さばのたつたあげは、しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて、米粉と片栗粉でカラッとあげた献立です。 魚が苦手だけどこの献立は食べられる!という子もたくさんいます。 今年度初めてのおかず3品だったので、なかなか食べきれず残してしまった子も多かったです。 入学・進級して給食の量に慣れない子もまだまだ多いと思います。 少しずつ食べる力をつけてもらえればと思います。 明日の給食も楽しみにしていてね♪ 〜今日の感想より〜 「きょうのさばのたつたあげで、カリカリで、おいいかったです。また、たべたいです。」(2年児童) 「わたしは、「やさいのきんぴら」のコリコリプリプリとした感じが美味しかったです、また、すましじるのほんのりしたにおいも食よくをそそられました!」(6年児童) 「見た目からもおいしそうでした。あとにおいもよかったです。」(6年児童) 陵ヶ岡小学校 学校沿革史令和5年度 京都市立陵ヶ岡小学校 学校教育目標令和4年度 第2回学校評価結果 |
|