京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:33
総数:309829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

授業風景1

2年生は九九の最終確認をしています。

学校図書館では、図書館司書の先生が
5年生作成の「おすすめ読書」を貼っています。

4年生はアイデアスケッチ
「忘れられない気持ち」を悩んでいます♪
画像1
画像2
画像3

5年 6年生を送る会2

画像1
ジャンボリミッキーは、大盛り上がりでした。見ている人を楽しませるために、自分たちが全力で楽しんで踊っていました。

5年 6年生を送る会

6年生を送る会本番を迎えました。セリフもダンスも練習以上の成果が出ました。聞いている学年も楽しそうにしている様子がありました。
画像1

4年 6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。これまでの感謝の気持ちをこめて「ありがとうの歌」を歌いました。子どもたちのメッセージと歌に6年生が喜んでくれました。
画像1
画像2

大谷選手寄贈グローブ

大谷選手の寄贈グローブで楽しむ子どもたち。

感謝の木も満開になりました♪
画像1
画像2
画像3

社会科「世界の未来と日本の役割」

画像1
画像2
社会科では、最後の単元に突入しています。最後の単元は、日本の未来だけではなく、世界の未来に目を向け、様々な世界の課題に対して、自分たちはどのようなことができるのか、考えていきます。今日は、「国際連合で働く日本の人々はどのようなことをしているのか」についてまとめました。まとめ方が身についてきている様子がうかがえます。

部活動 お別れ試合(バスケットボール・タグラグビー)

画像1
画像2
画像3
6年生にとって最後の部活動でした。今回も多くの教職員が参加し、子どもたちも楽しく活動できました。中学校でどのような運動に出会うかわかりませんが、部活動での経験を生かして、楽しく運動してほしいと思います。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
1〜5年生の皆さんに会を開いてもらいました。楽器や歌、言葉にダンスと素敵なメッセージをたくさんいただきました。涙する6年生の姿もあり、6年生一同感謝の気持ちでいっぱいです。6年生からの言葉と歌も練習よりもはるかに気持ちのこもったものでした。また一歩卒業に近づいたことを実感しながら、日々、焦らず、たゆまず、怠らずに過ごしていこうと思います。

図画工作 一枚の板から

画像1
画像2
画像3
線彫りと浮彫りを使い分けながら製作を進めています。色塗りに突入する児童もあらわれ、完成が見えてきました。

3月6日(水)の給食

今日の献立はミルクコッペパン、牛乳、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮です。
「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブンで作ったそうです。

【3月の給食目標】
「給食についてふり返ってみよう」

学校給食では様々な国の料理をいただくことができました。
インドのカレー
アメリカのポークビーンズ
フランスのグラタン
中国の春巻きやヨウリンジー
イタリアのミネストローネ
韓国・朝鮮のテジプルコギ
トルコのピラフ
などなど・・・

私たちが今こうして世界中の料理を楽しむことができるのは、様々な食材が手に入りやすい環境であることや、それを加工したり運んだりする人がいて、そして調理員さんが毎日工夫をこらして調理をしてくださっているということも忘れてはいけませんね。

これからもゆたかな食生活を守り続けて行くためにはどうすればいいのかなど、学校給食についてふり返ってみるだけでも、様々なことを学ぶ機会にできると思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp