![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:41 総数:329572 |
5年 話す聞くテスト![]() ![]() ![]() 話を聞いて問題は解けたかな!? 5年 威風堂々![]() ![]() みんなで演奏することになりました。 みんなで各パートに別れ、リコーダーや楽器を使って 今日はパートごとの練習をしました!! 4年 理科 すがたをかえる水1![]() 改めて聞かれるとこれは水?いや空気? ガラス棒をあててみるとたくさんの水の粒がつきました! 5年 パズルのピースを塗ろう![]() ![]() いよいよ大詰めに差し掛かってきました! パズルのピースをやすりがけし、 絵の具で色を塗ったり、ニスを塗ったりする作業をしました。 1人1人パズルにテーマがあり、 色塗をすることで、どんなテーマなのか少しづつ見えてきました! 鑑賞会が楽しみですね♪ 4年 理科 もののあたたまり方3![]() ![]() 金属と同じで熱するところの近くから温まるだろうなというのが 予想の多くでした。 試験管に示温テープをいれて調べると・・・ 結果は「えっ?なんか上から色変わってない?」 そのあとには 「そうか、お風呂もさあ・・・」と発言してくれた児童もいました。 5年 2人の年齢の差について![]() ![]() ![]() 年齢の差は、何年経っても変わらないという所がポイントで 今回の問題は比例しないということをみんなで確認し合いました! 5年 理科 ひとの誕生![]() ![]() パワーポイントを作りました。 数名が代表者としてみんなの前で発表しました。 いのちのつながりを感じられる学習となりました。 4年 理科 すがたをかえる水2![]() ![]() 上に装着した袋の中が一体どうなるか・・・? 実験前には『空気ならふくらむ。水ならつぶがつく。水蒸気なら両方』と 完璧な結果の見通しでした。 熱するのをやめるとどうしてしぼんでしまったのかまで 考えることができました。 4年 理科 すがたをかえる水3![]() ![]() 水道水からの水を温めたときと ポットからの水を温めたときでは時間差がかなりあったことを 実感していた子どもたち。 じっくり15分、温度計とストップウォッチを確認しながら 水がお湯になっていく様子を観察・・・ じゃあ冷やしたら? 食塩を入れた氷水で「つめた!」と言いながらも こちらも温度計を観察・・・ 最後は温度計を入れていた試験管もきっちり凍ってしまいました。 3年 理科 ものの重さ2![]() ![]() 新聞をびりびりにしても? アルミホイルをボールにしても・・・? 「ほんまや〜!重さ同じになるわ!」と 理科室で盛り上がった3年生でした。 |
|